京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:453617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

2学期が終わりました

 今日で2学期が終わりました。保護者の皆様には子ども達が学校に安心して通えるようにお家でも支えて下さっているからだと思います。学校教育へのご理解とご協力に感謝申し上げます。3学期は、学年の総仕上げの時期になり、少しずつ2年生に向けての準備を始めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 冬休み身体に気を付けて、安全に過ごしてくだだい。3学期は1月9日(火)からです。
 よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

【6年 版画展の感想交流】

画像1
画像2
画像3
 版画展で1年生の作品を見てお手紙を書いたので、渡しに行きました。1年生からもかわいいカードをもらってとても嬉しそうでした。

給食おいしいよ!12月21日(木)

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。
 平天とこんにゃくの煮つけは、水・三温糖・みりん・しょうゆで作った煮汁で、鶏肉・こんにゃく・にんじん・平天・三度豆をじっくり煮ふくめています。鶏肉や平天からしみでたうまみのある煮汁が具にしみてごはんによく合います。子どもたちにも大人気でした。
 ほうれん草とはくさいのごま煮は、下ゆでしたほうれん草とはくさいをけずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆで煮て、すりごまを入れて仕上げています。はくさいのシャキシャキした食感とごまの風味が楽しめる献立です。はくさいは11月から2月くらいの寒くなる時期が旬です。寒くなって霜がおりると、あまみが出てきます。寒い時期鍋にもピッタリの野菜ですね。風邪から体を守るビタミンCや食物せんいが多くふくまれています。

画像1
画像2

アイビー交流お楽しみ会にむけて

 アイビー学年の2年生ともっと仲良くするために、お楽しみ会を計画して準備しています。どんなことをしたら2年生が楽しんでくれるかを考えてプログラムを決めたり、計画したゲームの説明の仕方を考えたりして準備しています。冬休み前の楽しい時間を過ごせるように頑張っています。
画像1
画像2

国語 伝統工芸のよさを伝えよう。

 国語の学習で伝統工芸のよさを調べてリーフレットにまとめました。完成したリーフレットを使って交流し、それぞれが調べた伝統工芸のよさを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

【6年 作品展鑑賞】

画像1
画像2
校内作品展の鑑賞を行いました。

【6年 終わりの会】

クイズを発表しています。
画像1

【6年 体育科マット】

練習の場を自分達で改良したり、タブレットを使ったりして技の完成度を高めています。
画像1
画像2
画像3

2年生 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
 14日(金)に、町探検で桧公園へ行きました。普段子どもたちにとって身近な公園ですが、改めて見ると、様々な工夫を見つけることができました。

2年生 版画展の鑑賞をしました

画像1
画像2
画像3
 今日から、版画展が始まりました。2年生は、早速版画展の鑑賞を行いました。
 素敵な作品がたくさんあり、子ども達もワクワクしながら鑑賞することができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp