京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:116
総数:360417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

身の回りの工業製品

画像1
画像2
画像3
ロイロノートを使って
身の回りの工業製品を分類しました。

走りはばとび

画像1
画像2
画像3
昨日は、最後の走り幅跳びでした。


回数を重ねると、記録が伸びが小さくなりますが、
どうすればそこから10cmでも
記録を伸ばすことができるのかを
考えながら取り組んでいました。


友達のいいフォームをまねしたり、
助走の踏み切りのこつを聞いたり
互いに協力しながら学習を進めていました。

6年 修学旅行に向けて

画像1
画像2
 修学旅行に向けて、準備を進めています。係で集まって言葉の練習をして、お互いにアドバイスをしていました。また、しおりを見ながら行程を確認するときには、メモを取りながら聞いている姿が見られました。

6年 理科 「水よう液の性質」

画像1
画像2
 学習のまとめとして、水よう液あてクイズをしました。学習してきたことをもとに、自分たちで実験方法を考えて、実験をしました。片付けも安全に気を付けてすることができました。

京都御所に行ってきました2 【2年】

 お昼ご飯はグループごとにお弁当を食べました。「おいしい!」とみんな嬉しそうに食べていました。
 帰り道の途中で池をのぞくと、鯉やカメがいました。みんな、夢中で眺めていました。
画像1
画像2

京都御所に行ってきました 【2年】

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同で京都御所へ行きました。松ぼっくりやどんぐりなど、たくさん秋を見つけました。見つけたものを使ってどんなことができるか、みんなで考えていこうと思っています。

1年☆校外学習 3

 京都御苑までは、電車で向かいました。
 道を渡るときには手を挙げたり、電車では静かに乗車したりとマナーを守って行動していました。
画像1
画像2

1年☆校外学習 2

 待ちに待ったお弁当の時間です。
 グループごとに場所を選んでお昼ご飯を食べました。
 友達とお話したり、お弁当を見せ合ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

1年☆ 校外学習1

 2年生と一緒に、京都御苑で秋見つけをしに行ってきました。学校では見つけることができなかった松ぼっくりやクヌギを見つけ、みんな大興奮!持ってきた袋にいっぱい拾っていました。他にも、コオロギの鳴き声を聞いたり、枯草の上を踏んだりして、たくさんの秋を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

おそうじさいきょう(2年)

画像1
 毎日、みんなが使う長い廊下の雑巾がけをがんばっています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp