京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:116
総数:360350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

キリマンジャロ

画像1
画像2
画像3
合奏で「キリマンジャロ」という曲をしています。


指揮者をよく見て
みんなと息を合わせて
練習に取り組んでいます。


明日、完成するようで、楽しみです。

とび箱運動

画像1
画像2
画像3
今日からとび箱運動の学習が始まりました。


4年生までに学習したとび方で
今日はねらい1に取り組んでいました。

5年 人権絵葉書

画像1
画像2
画像3
11月の人権月間にむけて、図画工作科の学習で「人権絵葉書」をかきました。
子どもたちは、やさしい色使いで花の絵をかきました。
来週には、絵葉書に人権標語をかきます。
参観などで来られたときに、ぜひ見てください。

5年 アイデア光る 省エネ大作戦!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「アイデア光る 省エネ大作戦!」の学習の様子です。
授業では、身近にできる環境の取組について考えました。
子どもたちは「マイボトルを持つ」や「ごみを分別する」など自分にもできそうな取組をたくさん考えることができました。

世界にほこる和紙(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科「世界にほこる和紙」の学習では、文章全体を要約することに挑戦しました。大切な言葉を抜かさないように、ポイントを押さえて要約することができました。

1年☆ごちそうパーティーをはじめよう!

 粘土を使ってごちそうを作り、ごちそうパーティーを開きました。
 粘土をひものように伸ばしたり切ったりしながら、思い思いのごちそうを作りました。
 「お寿司だ!おいしそう。」「ケーキに苺をたくさんのせたよ。」など、みんなとても楽しそうに作っていました。ごちそうが完成した後には、みんなで見せ合いました。
画像1
画像2

1年☆かたちづくり

 「かたちづくり」の学習では、影絵にぴったり合うように色板を並べ、家や魚などをつくりました。
 「三角2枚で大きな三角ができるよ。」「三角2枚で四角になった。」など新たな気付きがあったようです。
 影絵に線を引きながら、必要な色板の枚数を確かめて取り組んでいました。
画像1
画像2

防災新聞を作ろう(4年)

画像1
画像2
画像3
 社会科「自然災害から人々を守る」の学習のまとめとして、一人一つずつ、防災新聞を作っています。これまでに学習したことをよく思い出し、教科書なども振り返りながら丁寧に取り組むことができています。

パレードホッホー(4年)

画像1
画像2
 音楽の学習では、新しく「パレードホッホー」という曲を学習しています。この日は、グループで発表会をしました。2つの旋律を重ねて歌うのは難しかったですが、リズムや声の調子を上手く合わせて、美しいハーモニーになっていました。

ほってすって見つけて(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、木版画の学習に入っています。初めて使う彫刻刀にわくわくしながらも、安全に使うために緊張感をもって学習に取り組めていました。まっすぐに彫ったりジグザグに彫ったりする練習をしました。今後の学習では、下絵に入っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp