京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up110
昨日:116
総数:360426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

1年☆かかりかつどう

 1年生では、毎週係活動に取り組んでいます。
 学習係さんが本の読み聞かせの練習をしたり、かざり係さんが教室に飾る飾りつけを作ったりしていました。
 学級のみんなが楽しく過ごせるように、係ごとに工夫を凝らしています。

画像1
画像2

1年☆おはなしからうまれたよ

画像1
  図画工作科「おはなしからうまれたよ」で取り組んでいる絵の完成が近づいています。
 白いところが残らないように丁寧塗ったり、コンテやスポンジなども使って背景を描いたりしています。
 みんな魅力的で、素敵な絵が完成しそうです。

九九を覚えよう!

 算数科の「かけざん(1)」の学習では、九九を覚える学習が始まりました。今日は5のだんです。九九カードを使って覚えています。一人で何度も繰り返し言ったり、ペアで問題を出し合ったりしながら覚えています。
画像1
画像2

書写の学習

 書写の学習では、画の長さや画と画との間に気を付けて書いています。一画一画丁寧に書くことができています。とても集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

5年 お話の絵をかこう

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で、お話の絵をかきました。
子ども達は、場面の様子を想像して絵に表現しました。
完成にむけて、みんなとても頑張っています!!

体育科参観の練習

画像1
画像2
 運動場で体育科参観の練習をしました。元気に頑張っています。

図画工作 ことばのかたち

 2年生の図画工作科の「ことばのかたち」の学習では、パスで画用紙に描いています。登場人物の様子を想像しながら、丁寧に取り組んでいます。
画像1
画像2

1年☆うみのかくれんぼ

 国語科では、「うみのかくれんぼ」の学習をしています。
 文章を読みながら、海にいる生き物の「体のこと」や「かくれかた」を読み取りました。
 その後、自分で選んだ生き物のかくれかたを書きまとめています。
 友達と楽しそうに交流していました。
画像1
画像2

1年☆50メートル走

 1年生は、体育科参観で50メートル走にチャレンジします。
 今日は、初めて4コースを使って走りました。
 みんな全力で走りきっていました。
画像1
画像2

6年 算数 「比とその利用」

画像1
画像2
 比を使った文章問題の学習をしました。様々な考え方があるので、班で解き方を話し合いました。「とても分かりやすい」、「なるほど」など、友達の考え方を聞いて、納得している姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp