京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up68
昨日:42
総数:394473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

店員と客になって

画像1
画像2
画像3
英語の学習で
ものを頼む言い方や値段を尋ねる言い方を
学習しました。


今日は、学習した表現を使って
店員役と客役に分かれ、
ほしいものを注文する練習をしました。

バスケットボール

画像1
画像2
画像3
学習もいよいよ残り1回となりました。


今日は、
「ダブルドリブルはできない」
という新しいルールを追加し、ゲームをしました。


チームごとに作戦が変わって、おもしろかったです。

わたしはおねえさん

画像1
画像2
 国語科の学習で「わたしはおねえさん」を読んで、自分と比べて書いた感想文をみんなで読み合いました。
お友だちの感想を聞いて、「同じ場面を読んでいるのに、自分とは違う感想がたくさんあって聞いてて楽しかった。」など振り返っていて、とても充実した時間になりました。

1年☆ものの名まえ

 国語科で、「ものの名まえ」について学習しています。
 物には、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを知りました。
 学習したことを生かして、お店屋さんごっこをすることになりました。果物屋さんの果物やケーキ屋さんのケーキなど、楽しそうに品物を作っていました。
画像1
画像2

ようすをおもいうかべて えんそうしよう【2年】

 音楽科の学習では「小ぎつね」という曲を学習しています。1番・2番・3番で様子が変わっていることを感じながら歌っています。今週は、鍵盤ハーモニカの練習もしています。指の置き方や息の強さに気を付けながら演奏しています。
画像1
画像2

音楽 拍の長さ

 音楽科の学習では、いろいろな音符の拍の長さを学習しました。
 手拍子をしながら、長さを確かめました。
画像1

算数 図を使って考えよう

 算数の学習で、図を使って解き方を考えました。
 自分の解き方を、友達と伝え合いました。
画像1
画像2

朝ごはんパワーで元気になろう

 2年生の食の学習では、朝ごはんについて学習しました。朝ごはんは、なぜ必要なのかをみんなで考えました。朝ごはんを食べると「頭はっきり!おなかすっきり!きもちルンルン!」になるということが分かりました。
画像1
画像2

音楽科 「パフ」

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習では、リコーダーやタンブリン、カスタネットを使って、「パフ」という曲を演奏しています。
 今日は、音楽室で、鉄琴と木琴のパートの練習をしました。リズムをとりながら練習していました。

5年 割合

画像1
画像2
画像3
算数科「割合」の学習の様子です。
子どもたちは、問題文に書かれた数字や言葉を手掛かりに問題を解いていきました。
ノートにも自分の考えをしっかりと書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp