京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:116
総数:360345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

1年☆あかしやタイム

 今日のあかしやタイムでは、本部委員の発表や代表委員の紹介がありました。
 1年生は姿勢をピンと伸ばして真剣に話を聞いていました。
 スリッパの並べ方や朝読書ができているかのチェックが始まることを知り、みんなやる気いっぱいでした。
画像1

1年☆ 3年生に読み聞かせをしてもらったよ

 3年生が、1年生が好きになりそうな本6冊を選んで、読み聞かせをしてくれました。読み聞かせをしてくれた後に、本の中からクイズを出してくれ、さらに本の世界に入ることができました。
 その後に行った図書館で、読み聞かせをしてくれた本を早速探す様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年 あかしやタイム

画像1
画像2
 今日のあかしやタイムは、後期の代表委員の紹介がありました。6年生からは、立候補した代表委員4人が前に出て自己紹介をしました。また、本部委員会の児童も、全校で取り組んでいきたいことを発表しました。

1年☆あきといっしょに

 今日は、教室を出て校内の秋見つけをしました。
 「葉っぱの色が茶色くなってきている。」「カサカサと音がするね。」「キンモクセイがとてもいい匂いだよ。」とたくさんのことを見つけていました。
 中には、素敵な秋の宝物を拾っている人もいました。
 もっと多くの秋を見つけるために、公園にも行ってみることになりました。
画像1
画像2

6年 国語 「日本文化を発信しよう」

画像1
画像2
 国語科の学習でパンフレットを作っています。修学旅行先について調べ、割付けや見出しなどを工夫してパンフレットにまとめています。

6年 総合 「エコライフ宣言 for SDGs」

画像1
画像2
 広めたいことをどのような方法で伝えるのかを話し合い、計画書にまとめました。チラシを配ったり、ポスターにまとめたりするなど、相手や内容に応じた方法を考えています。

日なたの温度と日かげの温度

画像1
画像2
 理科の学習で、日なたと日かげの温度の違いを運動場に確かめに行きました。
 「うーん、違う気がする」
 と話しながら、確かめていました。

1年生への読み聞かせ 2

画像1
画像2
画像3
 読み終わった後、1年生がたくさん拍手してくれたのがうれしかったようです。
 「1年生が本を好きになってくれたら、目標達成やな」
 「もう1回読みたいな」
 と、話していました。

1年生への読み聞かせ 1

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、1年生に本を好きになってもらうために、本の読み聞かせをしにいきました。
 みんな、うまくできるかなと、とてもドキドキしていました。

あかしや学習発表会(5年)

画像1
画像2
画像3
今日は5年生のあかしや学習発表会でした。


総合的な学習の時間に学んだ
校舎の仕組みについて
4年生や保護者の方に伝えるということをしました。


子どもたちの生き生きした表情を見ると、
楽しんで発表ができたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp