京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:116
総数:360386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

くるくるランド

画像1
画像2
 図画工作の時間に、紙を重ねてピンでとめて、少しずつ回しながら作品を作っています。
 どんな作品ができるか楽しみです。

とび箱

画像1
画像2
 体育科の学習では、とび箱運動を頑張っています。
 友達とアドバイスし合いながら、いろいろな技に挑戦しています。

6年 英語  「My Best Memory.」

画像1
画像2
 お気に入りの行事を紹介する言い方を学習しました。ゲームやペア活動を通して繰り返し練習し、言い方に慣れました。また、「Good. 」、「Me too.」、「Nice.」など返事をすることも意識しました。

6年 図画工作 「卒業制作 オルゴール」

画像1
画像2
 オルゴール作りも、彫りに入りました。目立たせたいところを意識して、彫り進めています。深く彫ることに疲れている様子もありましたが、一人一人一生懸命取り組んでいます。片付けも、分担しながらできていました。

ひみつのすみか(4年)

画像1
画像2
図画工作科の学習で、自然に落ちているものを組み合わせて、ひみつのすみかを作ります。図工室で初めてのこぎりを使って土台となる木を切りました。

陣取りゲーム(4年)

画像1
画像2
 冬休み前から取り組んできた陣取りゲームも残すところあとわずかとなりました。パスの仕方も上達してきて、機能的に動くことができるようになってきました。毎回白熱しています。

5年 Where is the gym?

画像1
画像2
画像3
ゲームを通して、楽しく学習することができました。

5年 Where is the gym?

画像1
画像2
画像3
5年生の外国語「Where is the gym? 」の学習の様子です。
授業では、物の場所をたずね合う方法について学習しました。

5年 この本、おすすめします

画像1
画像2
画像3
5年生の国語科「この本、おすすめします」の学習の様子です。
授業では、推薦したい学年に本を紹介するための下書きを書きました。
子どもたちは、読書ノートなどを見ながら、おすすめの本を考えていました。

じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に、じしゃくは鉄を引き付けることを学習しました。
 今日は、じしゃくが鉄を引き付ける力を調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp