京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:62
総数:208460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

運動会のヒーロー!

画像1画像2画像3
 今日はお家の方が応援に来てくださる運動会。子どもたちは少しドキドキしながらも、お家の方に見ていただくことを喜んでいました。
 運動会のヒーローすみれ組、さくら組、たんぽぽ組が元気に入場、体操をし、いよいよ運動会が始まります。かけっこや、おおかみさんの追いかけっこ、フープの遊び、すみれ組が考えた「なわ・たけ フェスティバル」の競技を楽しみました。
 親子競技では、親子仲良く体を動かし、会場に笑顔があふれていました。
 すみれ組は、1学期に楽しんだ「ハーモニーピザパーティー」を親子のバルーンで表現して遊びました。
 子どもたちの考えた遊びが運動会のプログラムになって、応援に来てくださったお客様、皆さんに楽しんでもらえたこと、たくさん温かい拍手をいただいたことを、子どもたちは感じていると思います。
 これまで、体調管理や子どもたちの気持ちに寄り添い、支えてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
 運動会までの遊びを見たり、応援してくださったりした、下京雅小学校の小学生の皆さん、教職員の皆さん、ありがとうございました。
 そして、いつも温かく見守ってくださる地域の皆さん、たくさんの応援ありがとうございました。

今日も元気に運動会!(全園児)

画像1画像2
 先週のスポーツフェスティバルを機に、毎日、幼稚園のみんなで運動会を楽しんでいます。
 他学年の友達の運動会にも興味津々です。真剣に見入ったり、元気な声で応援したり、思わず体が動き出して学年を越えて一緒に楽しんだりしています。
 先生と、友達と、みんなで、心も体もいっぱい動かして元気に“今日の運動会”を楽しんでいます。

11月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

11月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組の予定は下記をクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="152284">11月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組</swa:ContentLink>

下京雅小学校のスポーツフェスティバルに参加しました

画像1画像2画像3
 今日は、下京雅小学校のスポーツフェスティバルが行われました。

 楊梅幼稚園の子ども達は、小学校のお兄さんお姉さんと一緒にダンスを踊ったり、かけっこに参加したりしました。

 大きな校庭を力いっぱい走る姿は、とてもかわいく逞しくもありました。

 ゴールでは、お兄さんお姉さんが待っていてくれて、メダルのプレゼントをもらい、とても喜んでいました。

 小学校の運動会を身近に感じたり、参加した経験を、来週の幼稚園の運動会に気持ちを繋げていきたと思います。

たくさん遊んでいるよ(4歳児)

画像1画像2画像3
動きやすい気候になってきて、子ども達もこれまで以上に活発に体を動かして遊んでいます。

玉遊びでは、近くからゴールを狙ってみたり、遠くから投げてみたり、紅色に球がたくさん入ると、白色を入れることを楽しんだり、色々考えながら、手だけでなく、膝をしっかり曲げて全身を使って遊んでいます。

フープ遊びでは、遊びの中で見つけた遊び方に名前をつけました。写真は「お家のかくれんぼ」と、いう遊びです。子ども達が想像しながら、表現することを楽しんでいます。

また、保育室でも、自分のやりたい遊びを見つけ、友達と遊んだり、遊びに必要なものを素材をつかってつくったりして遊んでいます。

子ども達が様々な遊びを通して、遊びが楽しいと感じてほしいと思っています。

楊梅だより10月号

楊梅だより10月号は下記をクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="152025">楊梅だより10月号</swa:ContentLink>

子どもも先生もみんなで体を動かして!

画像1画像2
園庭や校庭で体を動かすことがどんどん増えてきている子どもたち。

すみれ組の子どもたちは、今日は縄跳びをしたり、リレーをしたりして思いきり体を動かして遊びました。
戸外で体をのびのびと動かして遊ぶ楽しさを全身で味わっています。
子どもたちの無我夢中な姿に、思わず先生たちも縄跳びやリレー仲間になって一緒に楽しんだ一日でした。

すみれ組の子どもたちは、毎日いろいろな運動遊びを楽しむ中で、友達と一緒に運動会への思いを膨らませています。

10月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

10月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組の予定は下記をクリックしてご覧ください。
10月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

お祭りごっこ(5歳児)

画像1
5歳児はこれまで、色々なお祭りを経験し、それらのお祭りが様々に組み合わさって、楽しんでいます。葵祭、祇園祭、そして、地域の夏祭りなどが、友達との共通のイメージとなっています。
写真は、鉾のようなものにのって、楽器を演奏(これは、祇園祭?)、その周りで踊る人たち(これは地域のお祭り?)、そして、和風っぽい衣装を身につけている(これは、葵祭?)様子です。様々な豊かな体験が子どもたちの楽しい遊びを創っていきます。

9月22日(金)のつぼみ組について

9月22日(金)のつぼみ組とぐんぐんつぼみ組は場所を幼稚園に変更します。10時から11時です。お待ちしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

幼稚園要覧

学校評価

楊梅だより

教育目標

子育て支援推進事業

沿革史

京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp