京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:33
総数:207701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

マラソン大会

画像1画像2
今日はマラソン大会。12月から寒い中、毎朝続けて取り組んできたマラソンごっこをお家の方に応援してもらい走る日です。青空のもと、広いグラウンドで体操をし、学年ごとに走りました。たくさんの応援に応えるように、頑張って走った子どもたち。気持ちよい汗をかきました。たくさんの応援や拍手、ご褒美の賞状で自分の頑張りを感じた子どもたちでした。

2月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

2月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組の予定は下記をクリックしてご覧ください。
2月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

凧あげをしました(3・4歳児)

画像1画像2画像3
 4歳児が気持ちよく凧あげをしているの見て、3歳児の子どもたちも、「したい」と、凧あげが始まりました。 
 3・4歳児は、一人ひとつずつ、自分で絵をかいてつくりました。
 今日は、風がとても強かったので、少し走ると、凧がよくあがりました。
 「先生、みててー」と、何度も走っていました。広い小学校のグランドをたくさん走って、とても楽しみました。

キッズギャラリー、大盛況!

画像1画像2画像3
 全園児の思い溢れる様々な作品が展示されたキッズギャラリーに、保護者の方々をはじめ、小学生や地域の保育園の友達、そして先生方もたくさん来てくださいました。

 子どもたちは、お家の人に自分の作品を嬉しそうに紹介したり、お家の人から感想を聞いたりしていました。

 すみれ組の子どもたちは、自分たちで楽しみながらつくり上げた遊びのコーナーの作品を、見に来てくださったたくさんのお客さんたちに見せたり、遊んでもらったりすることも十分に楽しみ、「とっても嬉しかった!」と満足感や達成感を味わいました。

 見ていただいた方々は、温かいコメントを紙面に丁寧に書いてくれたり、「見たり、遊んだりできて楽しかったよ」などと、感想を子どもたちに教えてくれたりしました。

 お越しいただき、ありがとうございました。

キッズギャラリー お待ちしています

画像1
明日1月11日・12日はキッズギャラリー(園内展)を開催します。皆さんにお越しいただき、楽しんでいただけるよう、すみれ組の子どもたちが中心となり準備を進めてきました。ぜひお越しください。お待ちしています。

3学期始業式を行いました

画像1画像2画像3
 3学期の始業式を行いました。
 久しぶりの幼稚園に少し緊張している様子の子どもたちも見られましたが、友達の姿を見るとすぐに笑顔になりました。
 始業式で、園長先生からお年玉をもらい、「何が入っているのかな」とわくわくしながら過ごしていました。
 保育室でお年玉をみてみると、コマでした。早速に、コマに興味をもって、回そうとしてみたり、模様をつけたりすることを楽しみました。
 絵合わせやカルタ、パズル、すごろくなどのカードゲームも楽しみました。明日からもたくさん遊びたいと思います。

今日から預かり保育が始まりました

画像1
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今日から預かり保育が始まりました。
元気な子どもたちに会えるのは嬉しいですね。

1月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

1月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組の予定については、下記をクリックしてご覧ください。
1月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

二学期終業式

画像1画像2
今日は二学期終業式。
朝から子どもたちは、砂場や保育室を大掃除しました。自分たちが楽しく使ったおもちゃやロッカー、くつばこをきれいにすると、「気持ちよく新学期が迎えられるね」と笑顔で伝えてくれました。
終業式には、たくさんの保護者の方も参加してくださり、子どもたちの歌声を聞いていただくことができました。
二学期が無事に終了できたのは、元気な子どもたちをはじめ、保護者の皆さん、地域の皆様のご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。

12月生まれ誕生会

画像1画像2
12月生まれさんの誕生会をしました。

誕生児の子どもたちは、友達からインタビューされて、照れながら答えたり、大きな声で答えたり、それぞれ、自分の思いを一生懸命に表現していました。
お家の方や先生からのメッセージに、温かい気持ちで、誕生会を楽しみました。

そして今日のお楽しみに、絵本作家の保科琢音さんが来てくださいました。
たくさんの紙芝居や絵本の読み聞かせをしていただきました。

紙芝居を見ている子どもたちからは、たくさん笑いが起き、自分の思ったことを話したり、保科さんとの掛け合いも楽しんでいました。
絵本でも、保科さんの語りに吸い込まれる子どもたちでした。
保科琢音さん、ありがとうございました。

12月生まれさん、お誕生日おめでとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

幼稚園要覧

学校評価

楊梅だより

教育目標

子育て支援推進事業

沿革史

京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp