京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up225
昨日:268
総数:740549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

巨椋池花火プロジェクト2

本校の保護者様よりいただいた写真を掲載します。10分を超えるとても素敵な時間でした。写真ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

巨椋池花火プロジェクト

 恒例になりつつある巨椋池花火プロジェクトが今日実施されました。「本校の地域の子どもたちのためにあげて下さっている」と感じさせていただいているこの取組ですが、あらためて、いつも温かく支援をしていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 能登半島地震で被災された方に思いを寄せ、「より多くの方々が被災地を少しでも支える想いになってくだされば」との思いもお聞きしております。
 多くの方の心の支えとして、これからも出来る限り当花火プロジェクトが続くことを願っています。ありがとうございました。
 
 明日、入試を控えている100名超の9年生も観ていたかな?みんなの健闘を祈ってあげられた花火かもしれませんよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、3学期の食育の授業とランチルームでの給食がありました。
食育の授業では、「お箸の正しい持ち方」を学習しました。
普段の自分の持ち方が、正しいお箸の持ち方だと思っている子どもたちもいて驚いている姿もありました。また、普段の持ち方が定着してしまっていて、なかなか大変そうな姿もありましたが、少しずつ意識して慣れていって欲しいと思います!

6年生 体育

とび箱の学習を行っています。
GIGA端末を活用して、少しでも自分の動きをよくできるように。技を習得することができるように技のポイントを探し出して、自分のできていないところを克服しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ショート訓練(地震)

ショート訓練を5日〜9日の間に行っていました。
朝休み・昼休み・掃除時間の3回にわけて訓練が行われました。
どの生徒も音を聞いてすぐに一時避難行動をとることができており、大変すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

バスケットボールの試合を行いました。
今日は、試合をしながらルールを覚えることを目標に試合を行いました。
プレイに全力を出すのはもちろんですが、審判の大切さも実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

電磁石の性質のテストを行いました。最後まで時間いっぱい見直しをして少しでも点数をとろうと頑張っている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 9年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生を送る会に向けてチームステージの縦割りグループに分かれて練習を行いました。
これまでお世話になった9年生に少しでも感謝の気持ちを伝えられるようにしていました。

3年 国語の授業で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「ありの行列」の学習をしています。
研究者になりきって「ありの行列」の研究発表をしました。
教科書を上手に要約して、堂々と発表できていました。
流石3年生!!ポスターセッションで培った力を発揮していました。

【6年生】京キッズランに向けてPower Up

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上部の活動でも、京キッズランに向けて活動をしてきました。
先日は大会と同じ1000mのタイムトライアルを行い、現時点での自分のタイムを確認しました。
「やっぱりまだまだ速く走りたいな」という声がたくさん聞こえました。
本番まであと少しですが1日でタイムがグッと伸びることもあります。
最後まで根性出して頑張っていきましょう。

Power Upだ!!6年生!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 京阪神私学統一受験日(9年)
2/11 京キッズRUN
2/12 建国記念日
2/13 総括考査公示日
2/15 1組マラソン大会
前期選抜学力検査(9年)
2/16 前期選抜学力検査(9年)
1組マラソン大会予備日
健康安全日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp