京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:69
総数:187855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【5年】書写 毛筆「初春」

画像1
画像2
画像3
2組で2回目の書き初めの学習をしました。

前回の学習を生かして、「初春」の清書に取り組むことができていました。

文字のバランスや形も1回目の学習と比べてぐんとよくなりました。

4年 図画工作科「ひみつのすみか」

 これまでの学習も生かしながら、自分のイメージに合わせて上手に道具を使うことができていました。
画像1画像2画像3

4年 図画工作科「ひみつのすみか」

 この学習で新しく「のこぎり」の使い方を学びました。
画像1画像2

4年 音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 「メヌエット」「クラリネットポルカ」の曲を聴き、木管楽器の音色のよさについて話し合いました。体を動かしたり、友達と話し合ったりしながら、木管楽器の音色のよさを感じることができたようです。
画像1画像2

4年 算数科「分数」

 帯分数を仮分数になおす方法について学習しました。友達と話し合いながら、何とか解こう!という姿がすてきです。
画像1画像2

くすのき3年 消防署見学

画像1
画像2
画像3
消防署の見学に行きました。間近で見る消防車はとても迫力があり、子どもたちは備わっている機能や道具に驚いていました。まちや人を守る消防署のはたらきについて気づきがたくさんありました。

3年 消防署見学

 消防隊の方が食事をしたり寝たりする場所も見せていただきました。消防隊の方は、24時間体制で勤務するそうです。
画像1
画像2

3年 消防署見学

 社会見学で消防署に行きました。ポンプ車の仕組みや防火服のことなど丁寧に説明していただきました。防火服は約1000度の熱さまで耐えることができるそうです。
画像1
画像2

1年 中間マラソン

画像1
30日(火)は持久走記録会です。
その日に向けて、中間マラソンに取り組んでいます。毎日寒いですが、「今日は7周走れた。」「明日は、先生よりたくさん走るで。」と意欲的に取り組んでいます。
当日は、自分のペースで600mを走り切ってくれることでしょう。

2年 道徳

画像1
画像2
きまりはなぜあるのかについて考えました。きまりがあることのよさをみんなで考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp