京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:51
総数:187855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年 給食週間

給食調理員さんへのメッセージを書きました。いつもおいしい給食を作って頂いていることに感謝です。
画像1画像2画像3

4年 算数科「分数」

画像1画像2
 同じ大きさの分数の見つけ方や同じ大きさの分数を見て気付いたことを話し合いました。

4年 給食週間♪

 今週は給食週間です。
 この日は、給食調理員さんへの感謝の気持ちをメッセージに書きました。普段、給食を調理されている動画を見ていると「大変そう!」「ほんまにありがとうやな!」と素直な気持ちをつぶやいていました。これからもおいしい給食に感謝して食べたいですね。
画像1画像2

クラブ活動の様子

 この日、スポーツクラブでは、卓球を行いました。たった1時間でしたが、どの子も上達していました!
画像1

2年 算数

長さの学習では、1mものさしを使っていろいろな物の長さを予想して調べました。予想通りの子もいてとても喜んでいました。
画像1画像2画像3

2年 国語

おにごっこの学習では、問いに対する説明を読んでいます。段落ごとにどのような遊び方が書かれているかをグループで考えました。
画像1画像2画像3

4年 算数科「分数」

 帯分数がある計算をどのようにすればよいのかを考えました。クラスでは2つの考え方が出てきましたが、それぞれ、どのように考えたのかを説明し、それを理解しようとしっかりと話し合っていました。
画像1画像2

4年 音楽科「日本の音楽でつながろう」

 「箏」「三味線」「三線」がそれぞれどのような音色なのか、どのようなよさがあるのかを鑑賞しました。
 子どもたちは、実際に動画で演奏している様子を見て「かっこいい…」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「陣取りゲーム」

 この日は、作戦ボードを使って、「この作戦を使おう!」とグループで話し合って対抗戦に臨みました。
 ボールを持った人がどんどんと前に進むことができるようになってきました。
画像1画像2

4年 理科「もののあたたまり方」

 金属はどのようにあたたまるのかを実験して確かめました。実験の方法や予想、まとめまで、自分たちの力で授業を進める姿がすてきでした!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp