![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:59 総数:442929 |
科学センター学習![]() ![]() 科学センター学習にやってきました。 各クラスで地学や物理と学習するテーマがちがいます。子どもたちワクワクしている様子です。 初春![]() ![]() 暦の上では、春・・・。 朝も以前より明るくなってきました。 春が少しずつ近づいています。 5年生書写「初春」 静かに、集中して、ていねいに書いていました。 朝の会![]() 今日は6年生が司会をつとめ進めてくれました。 元気なあいさつ!! お手本となる司会。 みんなで過ごすことができるのも あと28日となりました。 思い出いっぱい、楽しく過ごしていきたいと思います。 どうぶつの赤ちゃん![]() ![]() 教科書に載っている動物の赤ちゃんの 生まれた時の様子や成長の様子について読み取ってきました。 今日は、自分が選んだ動物の様子についても調べています。 タブレットに送られた資料から、子どもたち調べていました。 タブレットの使い方にもずいぶん慣れた様子で 操作していました スーホの白い馬![]() ![]() 国語 スーホの白い馬の学習を始めています。 場面を分け、それぞれの場面の主人公や白い馬の言動から、 その言動に至ったわけを読み取っていきます。 スーホの白い馬、子どもたちそれぞれ どんなことに疑問をもち、どんな感想をもつのか楽しみです。 直方体と立方体![]() ![]() ![]() 直方体と立方体について学習をしています。 面の形や数、辺の長さ、頂点など、 今まで学習したことを生かして、調べていました。 縦割りグループ活動 桃キッズ
1〜6年生の子どもたちが、
グループに分かれ、縦割り活動「桃キッズ」に 取り組んでいます。 グループで考えた、みんなが楽しめる遊びを一緒にしました。 6年生がリードしてくれたり、優しく接してくれたりと 活躍していました。 楽しそうに過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() どうぶつの赤ちゃん![]() ![]() も終わりに近づいてきました。 それぞれの動物の生まれた時の様子、 どんなふうにかわっていくのかなど、 教材文から読み取っていきます。 動物によって、赤ちゃんの様子がちがうことがよくわかりました くしゃくしゃぎゅ
2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」の学習が始まりました。
今日は、外側の袋作りでした。 一生懸命に厚紙をくしゃくしゃにして柔らかくしました。 子どもたち楽しそうにくしゃ、くしゃ・・・と取り組んでいました。 次回は新聞紙をくしゃくしゃして中に詰め込みます。 どんな作品になるのか、今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() カラータック版画![]() ![]() カラータック版画に取り組んでいます。 水でぬらした和紙にカラータックの色を転写する 版画です。 和紙に転写するときには、2人で協力して 取り組んでいる様子がほほえましかったです。 |
|