|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:157 総数:378396 | 
| 【6年生】茶道教室   普段は一般公開されていないお茶室で、 今回は特別に使用させていただきました。 事前に礼儀作法を栄養教諭の岡田先生に指導していただきました。 今回出てきたお菓子は「此花」と呼ばれる山芋が練り込まれた 赤と白のコントラストが美しいお菓子でした。 お茶は「祝の白」と呼ばれるお茶でした。食後のお菓子の甘さと お茶の苦さが口の中で混ざり合い、おいしくいただきました。 少し緊張している様子もありましたが、歴史も学びつつ 楽しく茶道体験ができ、貴重な経験になりました。 8年生 宮島学園 交流会
広島県から修学旅行で宮島学園が来校してくれました。 初めはすこし緊張している様子でしたが。 アイスブレイキングをしている中で, 自然と打ち解けて仲良く活動していました。 寂光院ではなかなか拝観できない茶室や 重要文化財の仏像が保管されている倉庫なども 見学させていただきました。 短い時間ではありましたが, 楽しいひと時を過ごすことができました。 宮島学園の皆さん, 遠いとこからお越しいただきありがとうございました。   ふれあいタイム 1年
2月2日(金) 今日のふれあいタイムは、 1年生が担当しました。 テーマは、「成長」。 難しいテーマの発表でしたが、 みんなハキハキと大きな声で それぞれの考えを伝えました。 体の成長と、心の成長について わかりやすく話してくれました。 「心の成長に必要なものは何ですか?」 という問いを投げかけられたとき、 2年から9年生そして先生まで、 みんなが「なんやろう?」と 考えをめぐらせているのが よくわかりました。 「いろんな経験をすること」 「友だちのためになにかをすること」 など、2年生を中心に たくさんの学院生が自分の考えを 答えました。 その答えを聞いて みんなが確かに『成長』しているなと 実感したひとときでした。 1年生のみなさん、 素敵な発表をありがとうございました。    学校だより2月号小さな巨匠展を見に行きました!
2月1日(木)に、京都市美術館別館で展示されている「小さな巨匠展」をにじいろ学級の学院生2人で見に行きました。1階の展示室には中学生の作品が、2階の展示室には小学生の作品がたくさん展示されていました。他の学校のお友達と一緒に、作品をカメラに撮ったりお話したりなどして楽しい鑑賞の時間を過ごしました。 今年度の開催期間は2月1日〜2月4日の4日間になります。    |  |