京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:23
総数:172627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2学期 終業式

画像1
画像2
今日で2学期が終わります。

終業式では、校長先生からおせち料理についてのお話がありました。
おせちには、一つ一つに意味があります。
この冬休み、おせちに込められたいろいろな願いにふれられるといいですね。

冬休みの生活や交通安全についてのお話もありました。

安全や健康に気を付けて、楽しい冬休みが過ごせますように。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。




4年 2学期ももうすぐ終了

画像1
画像2
 4年生がやりたかったこと・・・ということで、「タコパ」を計画し実行しました。タコは入っていませんでしたが、チーズやちくわなど、それぞれが選んだ具を入れて楽しむことができました。片付けもばっちり!!

1年 がんばったね集会をしました

2学期のがんばりをみんなで認め合う機会にしようと,子どもたちと話し合いながら計画をたてました。プラス言葉シャワーやメッセージカード交換など自分たちで活動内容を相談して集会をしました。アイデアがいっぱいの楽しい会になりました。
画像1
画像2

八瀬図書館

画像1
画像2
5年生が、冬休みに向けて本を借りました。
思い思いに好きな本を選んでいました。
冬休み中、ゆっくりと読書の時間がとれるといいですね。

クリスマスリース作り

画像1
画像2
画像3
放課後まなび教室で、クリスマスリース作りを行いました。
リースの土台に、子どもたちが思い思いの飾りつけをします。
一気にクリスマス気分が盛り上がりました。

2年 生活科「しめ縄作り」

画像1
画像2
画像3
お正月のしめ縄作りをしました。地域の方々に教わりながら作りました。「もともとは、お米なんだよ!」「お米の稲を使ってしめ縄を作るんだよ!」と優しく親切に教えてもらいました。手取足取り教えて頂きながら、みんなしめ縄を作り上げることができました。「ありがとうございました!」のお手紙も書きました。素敵なお正月が迎えられそうです。

食育2年生

画像1
画像2
2年生の食育で、野菜の力について学習しました。

しめなわ作り 2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
2年生が、生活科の学習でしめなわ作りを体験しました。
郷土文化保存会様にご協力いただき、丁寧に教えていただいたおかげで、立派なしめなわが出来上がりました。

4年 よくきいて合わせて

画像1
画像2
 お互いの音をよく聴きながら、音を合わせることができるようになってきています。音のバランスにも気をつけながら、演奏することができるようになってきました。

5年生 国語

画像1
画像2
下級生におすすめの本を紹介する「ポップ」が完成しました。たくさんの人にポップを見てもらって、本に興味をもってもらいたいです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校いじめの防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp