京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:175
総数:311549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

1月29日(月)の給食

今日の献立は麦ごはん、牛乳、高野どうふと野菜のたき合わせ、ほうれん草のおかか煮です。

和食では定番の食材であるほうれん草ですが、その昔、現在のネパールの辺りにあった「頗稜(ホリン)」という国から伝わったことによるものとされています。
この頗稜(ホリン)という字の書き方や読み方なども時代とともに少しづつ変化し、現在ではほうれん草となったようです。(他の説もあります)

寒さに強く、冬でも収穫が可能なことから、スーパーなどでも1年中販売されています。
特に寒い時期に育ったほうれん草は、栄養価も高くなるそうです。

冬の厳しい環境にも負けずに育つほうれん草のパワーにあやかって、私たちもこの冬を乗り切って行きたいものです。
画像1

中間休み

寒さに負けず、元気に外で遊んでいます。

みんな遊びをするクラスもあります。

手洗い・うがいも忘れずにしましょう♪
画像1
画像2
画像3

授業風景2

5年生が集中して授業に臨んでいます。

中間休みには読書ノート100冊達成したので

持ってきてくれました♪
100冊読書招待状
画像1
画像2
画像3

授業風景1

1年生は自分たちの記録を振り返りながら
学習に臨んでいます(^^)

3年生は算数です。あぁ難しい!!
画像1
画像2
画像3

5分休憩

そろそろ2時間目が始まります。

気持ちを切り替えて頑張りましょう♪
画像1
画像2
画像3

5分休憩

1時間目と2時間目の間に5分休憩があります。

先生と話す子、調べ学習の続きをする子、

ストーブで暖をとる子と様々です。

※冷房にしか対応していないエアコンの為
 ストーブを使用しています。
 安全指導を定期的にしています。

画像1
画像2
画像3

跳び箱運動

2年生が体育で跳び箱をしています。

4組のメンバーは、かえる跳びをして

準備ばっちしです。

振り返りもしっかりできていました♪
画像1
画像2
画像3

3年 係活動

画像1
画像2
図書係さんが、絵本の読み聞かせをしてくれました。

寒くて雪が降っている、そんな日にぴったりなお話でしたね。

一生懸命読み聞かせをしてくれた図書係さん。
みんなも、とても集中してお話を聞いていました。

3年 図画工作 作品展の鑑賞

画像1
画像2
作品展の鑑賞をしてきました。

それぞれの学年の様々な作品にみんな興味津々!!

「この作品、色がとってもきれいだね」
「こっちの作品は本物みたいですごい。」
など、素敵なところをたくさん見つけられたようでした。


3年 社会科 安全なくらし

画像1
画像2
社会科では、「安全なくらしを守る」という単元の学習をしています。

事故や事件から自分たちを守るものがたくさんあります。
それらがどんな役に立っているのかを考えました。

友達の方を向いてよく話を聞き、反応する姿が素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp