京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up105
昨日:63
総数:603127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

2年生 〜わらべうた〜(2年生)

 音楽では、わらべ歌を学習しています。今日は「ずいずいずっころばし」を5人ずつのグループに分かれてやりました。初めてやった子もいましたが、リズムに乗って楽しくゲームに参加していました。
画像1画像2

3年生たかくら学習「高倉の達人」

 今日は、「町づくりの達人・岡見さん」、「花の達人・花市商店川瀬さん」、「京町家の達人・小島さん」の3名にインタビューを行いました。どのような思いで仕事をしておられるのか、いつから始めておられるのかなど、子どもたちは考えた質問をたくさん聞いていました。子どもたちは興味津々に話を聞き入る姿が見られました。
 本日お世話になりました3名の達人の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】学年集会

 3学期最初の学年集会がありました。4月に掲げた目標を改めて思い起こし、「できるようになったこと」「もっとがんばりたいこと」を発表しました。「自分で考えて行動する場面が増えました。」「もっと下級生のお手本になれるように頑張りたいです。」など、高倉校舎で過ごす残り3ヵ月について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生たかくら学習「高倉の達人」

 今日は3年生全員がランチルームに集まって学習を行いました。次回から子どもたちは、達人の方にインタビューをしに行きます。今日は、達人の方に何を聞くのか子どもたちはグループで集まって話し合いました。聞きたいことがたくさんあったようですがグループでうまく話し合いながら5つに絞っていました。達人の方にお話を聞くのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 一日参観・情報モラル教室・京都御池中学校説明会

 12日(金)に、6年生の一日参観を実施しました。
 3時間目には、インストラクターの先生方に来ていただいて、情報モラルについて学習をしました。「SNSによるコミュニケーショントラブル」というテーマについての学習でした。SNSを使ってコミュニケーションする際に大切にしないといけないことについて、みんなで意見を出し合って考えました。お世話になりましたインストラクターの先生方、ありがとうございました。
 授業参観終了後には、京都御池中学校の説明会が実施されました。
 一日を通してたくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生「高倉のやさしさ」フィールドワーク

画像1画像2
 「高倉のやさしさ」の学習でフィールドワークに行ってきました。子ども達は、それぞれ車いすの方や視覚障害、聴覚障害など、いろいろな立場の人の視点に立って校区内を歩きました。これから、今日のフィールドワークで見つけたことを交流し、まとめていきます。
 学区調査ボランティアに参加していただいたスマイル学び部会員の皆様、保護者ボランティアの皆様、お忙しい中、大変ありがとうございました。

【6年生】生け花体験

画像1
画像2
 1月12日(金)に池坊華道会の先生方のご指導のもと、いけ花体験を行いました。4年生から実施してきたいけ花体験も回数を重ねるにつれ、少しずつ手際よくなってきており、子どもたちは今回もそれぞれ、思い思いの作品を仕上げることができていました。池坊華道会の先生方も感心するほど、素敵な作品にあふれました。
 ご指導いただきました池坊華道会の先生方、ありがとうございました。
 

1年 体育科

画像1画像2
 体育の学習で「ボールけりゲーム」をしています。
 寒い中ですが、子どもたちは元気いっぱいボールをけって楽しんでいます。「相手の方を見てけると、じょうずにパスができるよ」「相手がいる距離に合わせて、ける強さを調整するといいね」など、上手にパスをする方法を見つけながら頑張っています。

2年生 〜国語「おにごっこ」〜

 国語科の「おにごっこ」では、いろいろなおにごっこの遊び方やその面白さを学習した後に、オリジナルのおにごっこを作りました。
 考えたおにごっこは体育の授業の初めにみんなで実践しています。「手つなぎおにごっこ」をアレンジしていて、とても楽しいおにごっこになりました。
画像1画像2

3年生図画工作科「いろいろうつして」

 今日は、2学期の最後に取り組んだ版画にスタンプを押し、より華やかな作品に仕上げました。スタンプは、コップやストロー、野菜などのなど様々な材料を使いました。子どもたちは材料の形や特徴を生かしながら自分の作品にあうスタンプを押し仕上げていました。子どもたちの作品は図工展で掲示するので是非ご覧ください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp