京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:151
総数:474676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文化の部 *生活産業科3年

生活産業科3年生は「私たちの3年間」。入学してからの3年間の出来事を振り返りました。
楽しいことやしんどいこともあったけれど、仲間と一緒に乗り越えてきた、そんな思い出を届けました。
最後には、ハンカチなしでは見られない、「感謝の言葉」を一人一人述べました。3年生、さすがです。
画像1
画像2
画像3

文化の部 *普通科

普通科小学部・中学部は「日々、成長」と、日々いろいろなことにチャレンジし、頑張っている姿を発表しました。一つ一つのミッションに立ち向かう姿を心温まる映像で届けました。最後には大きなくす玉が見事に開きました。
画像1
画像2
画像3

文化の部 *生活産業科2年

生活産業科2年生「ぶっとばせ俺らの青春!!」では、7月に行った修学旅行の様子を発表しました。東京方面で作った青春の思い出を全力で発表しました。
画像1
画像2
画像3

文化の部 *生活産業科1年

生活産業科1年生の「ナルってコラえて!!」では、入学してから初めての実習に挑戦した感想やこれからの目標をテーマに発表しました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 *文化の部

本日は学校祭二日目です。
午前中は文化の部、午後より「交流の時間」が開催されました。
文化の部では各学年、学部が作成した映画祭が行われました。本年度は4年ぶりに児童生徒、保護者が体育館に集合して、鑑賞しました。休憩時間には、インタビューの時間もあり、日頃の学習の成果や3年間の思い出などを見て、心温まる映画祭になりました。
最後に校長先生からは「たくさんの感動をありがとうございました」とお話がありました。
司会、進行していただいた児童生徒会の皆様、ありがとうございました。

次より各作品の紹介をしていきます。
画像1
画像2

体育の部 *応援編

こちらは、応援の様子です。
応援のおかげで力が湧いてきましたね。
観戦していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育の部 *表彰式、閉会式

盛り上がった体育の部は怪我もなく、無事に終えることができました。
表彰式では優勝チームより、大きな歓声が上がり、会場は大きな拍手で包まれました。
画像1
画像2
画像3

体育の部 *普通科

小学部は病棟から、中学部は体育館にて、キックボーリングと玉入れに参加しました。
はちまきをビシッとしめて、気合いを入れて投球しました。
画面越しの声援を受けて、少し緊張していたかもしれませんね。
練習の成果をしっかりと発揮でき、楽しんで参加できました。
画像1
画像2
画像3

体育の部 *ひっぱれ!!ハンティング☆彡つなひき

第三種目はつなひきです。
綱が滑らないように軍手をはめ、力を合わせて引っ張りました。
次々に試合が行われ、体力を目いっぱい使い、声を上げて綱を引きました。
全学年で協力して、戦う姿はとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

体育の部 *入れろ!!レインボーボール玉入れ

第二種目は玉入れです。
入場前に各チームで作戦会議を行いました。
1点のゾーンと2点のカゴがあります。どちらを狙って高得点を取るか、それぞれ意見を出し合い、競技に挑みました。結果はどうだったかな。ワクワクした気持ちで得点発表を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校のきまり

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp