京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:228
総数:1153766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

令和5年度 2学期 終業式 その1

画像1
画像2
画像3
充実した2学期も最終日を迎えました。みんなの成長をただただ実感しています。83日間の一生懸命を振り返ってみたいと思います。ディスカバリーとは、再発見という意味があります。

8月24日木曜日に2学期は始まりました。
8月28日から約40日間にも及ぶ学校祭の取組が始まりました。「応援練習」「展示作成」「合唱練習」「縦割り練習」「集団演技」昼休みにも「リレー練習」をしました「学年種目」の練習もしました。それぞれの活動に、全力で取り組みました。

そして、9月26日体育祭を迎えました。団長、体育委員長を中心としたエール交換、とてもカッコ良かったです。すべての競技で全力を出し切りました。展示発表では、完成のクオリティーがすごくて幕が落ちると大歓声が湧きました。座席応援、むっちゃ盛り上がりました。楽しかったです。集団演技、どの色も良かったです。素晴らしいパフォーマンスでした。最後のスウェーデンリレーではランナーも応援している者も必死で、その姿にザ・青春やんと泣きそうになりました。校長先生が見てきた37回の体育祭の中でもトップスリーに入るものだったと思います。

10月4日に行われた文化祭1、これだけ多くの作品が展示されている文化祭は初めて見ました。しかもどの教室、コーナーも完成度が高くてびっくりしました。洛北中学校生徒のポテンシャルの高さを改めて痛感しました。美術部の作品にも感動しました。総合学習の発表もしっかりした報告ができていました。3年の発表を見て楽しかった修学旅行を思い出しました。演劇部の劇は春の発表会とはまたちがったもので面白くて楽しかったです。


表彰伝達式 その2

国語 第73回社会を明るくする運動左京区作文コンテスト 
   左京区保護司会会長賞 京の社明くん賞

社会 第39回京都市中学校総合文化祭 生徒社会科研究発表会 入選

社会 第39回京都市中学校総合文化祭 新聞展 銅賞 入選

社会 「道路ふれあい月間」推進標語 最優秀賞

社会 計量啓発標語 佳作

社会 第9回京都服育標語 佳作

社会 税の作文 左京税務署長賞

育成学級 京都市幼児児童生徒作品展 優秀賞

美術 第39回京都市中学校総合文化祭 美術展 個人賞

美術 京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展 入選

美術部 第8回京都市立中学校美術部展
    第39回京都市中学校総合文化祭
    団体賞 個人賞

第2回スポーツチャレンジ大会 円陣バレーパス総合の部1位 中学校の部1位

第3回スポーツチャレンジ大会 大なわ8の字 中学校の部2位

第3回スポーツチャレンジ大会 大なわとび 中学生の部
2−4野村学級 第1位 2−3島田学級第2位 2−8清水学級第2位

今回の表彰では・・・・なんと

団体表彰が9つ

個人表彰が175名 と大変多くの表彰を行うことができました。

それぞれの部や教科、クラブチーム等々、それぞれの活動における日々の努力の成果の賜物と喜んでいます。これだけの数の表彰ができる学校はまずないと思います。全校生徒からの大きな拍手が表彰者へ贈られました。

今後のさらなる活躍を期待しています。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

表彰伝達式 その1

演劇部 第90回京都市中学校演劇研究会 秋の発表会 最優秀賞

合唱部 第70回MBSこども音楽コンクール 優秀賞

家庭科部 第39回京都市中学校総合文化祭 優秀賞

男子ソフトテニス部 秋季大会 個人ペア 準優勝

男子バレーボール部 秋季大会 準優勝

女子バレーボール部 秋季大会 準優勝

陸上競技部 秋季大会 男子砲丸投げ 2位

陸上競技部 丹波ロードレース 男子3キロ 2位・5位

陸上競技部 第32回タイマソン 1位〜5位

陸上競技部 亀岡ハーフマラソン 男子3キロ優勝 3位 女子2位

陸上競技部 淀川寛平マラソン 男子3キロ優勝 2位 女子2位 

水泳部 秋季大会 4×50mメドレーリレー 3位

体操競技 秋季大会 男子個人総合4位 ゆか3位

新体操競技 秋季大会 女子個人総合2位 リボン2位 フープ2位

新体操競技 府民総合体育大会 スティック3位

柔道 夏季大会 3位 秋季大会 2位

硬式テニス 総合体育大会 男子シングルス 3位
※府下大会・近畿大会出場
画像1
画像2
画像3

合唱部 MBSこども音楽コンクール西日本優秀校発表音楽会 優秀賞

画像1
合唱部3年生が、MBSこども音楽コンクール地区大会を経て西日本優秀校発表音楽会に進出し、優秀賞を受賞しました。
歌うのが難しい民謡を見事に歌い切りました。
綺麗なハーモニーで、感動的な歌声でした。

京都市中央図書館POPコンテスト

画像1
京都市中央図書館で、現在、市内の中高生が作った本のPOPコンテストが行われています。本校からも、8名が応募しました。12月27日まで作品が展示され、来館者の投票により入賞作品が決まります。工夫を凝らしたPOPから、本の面白さが伝わってきます。ぜひ京都市中央図書館を訪れてみてください。

本日の給食「かき揚げ」・・・・2学期最後の給食です

画像1
今日の給食・・・・

 ・かき揚げ
 ・小松菜の香味あえ
 ・ひじきそぼろ丼の具
 ・切干大根の煮つけ
 ・こんにゃくの南蛮いため
 ・麦ごはん
 ・牛乳

昨日の給食・・・・

 ・豚肉のケチャップ煮
 ・チャウダー
 ・キャベツのソテー
 ・カリフラワーのチーズ焼き
 ・三度豆のソテー
 ・カレーピラフ
 ・牛乳

 でした。
 「お弁当」「給食」本日が最終日となります。
 いつもご準備いただきありがとうございます。ご苦労様でした。

 3学期もお世話になりますがよろしくお願いいたします。
画像2

1組 クリスマスリース

画像1画像2画像3
12月21日木曜日 2学期82日目

いよいよ2学期もあと2日となりました。
今朝の冷え込みも大変厳しく寒い一日となりました。

各学年では、「学年集会」を持ち、2学期の振り返りを行いました。

1組では「クリスマスリース」を作りました。
職員室、保健室、校長室、交流学級に心を込めて作ったリースを持ってきてくれました。「ありがとうございました。」とてもいい雰囲気です。クリスマスムードが学校全体に広がりました。

1組 人権学習

画像1
「ぽんたとかんた」というお話と「たまちゃん大好き」というお話をもとに相手の気持ちについてみんなで考えました。

クラスの仲間と楽しく、良い関係を維持していくために必要なこと、守っていかなければいけないことについて話し合いました。

たくさんの大切な意見がでました。
みんな成長しているなあと強く感じる人権学習となりました。
画像2

陸上競技部 「淀川寛平マラソン」に出場

12月16日の土曜日、陸上競技部は枚方市で開催された淀川寛平マラソン2023に出場しました。暖かい気候の中,今年最後のロードレースに10人出場しました。

中学生男子3km
優 勝  3年 Fくん 9分55秒
準優勝  2年 Mくん 10分2秒

中学生女子3km
3 位  2年 Hさん 11分45秒

おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

2学期も残すところ あと3日です

12月20日水曜日 2学期80日目

いつもありがとうございます。
ホームページの更新ができず申し訳ありませんでした。
毎日更新を目標としていますので、引き続きよろしくお願いします。

懇談会最終日を迎えました。よろしくお願いします。
寒い日が続いておりますが暖かくしてご来校ください。

吹奏楽部の部員たちも教室が使えないので工夫しながら練習に取り組んでくれています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 生徒会本部会(昼)、アクティブ・ウィーク5日目、5限私立高校入試激励会・前日指導
2/10 私立高校入試
2/11 私立高校入試
2/12 私立高校入試
2/13 1年・2年テスト前週間、部活動なし
2/14 1年・2年テスト前週間、部活動なし、3年公立高校前期選抜激励会・前日指導
2/15 1年・2年テスト前週間、部活動なし、放課後学習会、3年公立高校前期選抜

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針・ガイドライン

学習のしおり

学校のきまり

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp