京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up93
昨日:101
総数:826740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年生 授業の様子

英語の授業では、現在形・過去形の使い分けについて学習していました。
過去進行形も入ってきました。
現在から見て、どのタイミングになるかを冷静に判断することが重要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

理科の授業では、ここまでの学習を振り返ってレポート作成をしていました。
火山の働きや、岩石の成分の違いなどを教科書を見直しながらまとめていきます。
再確認する中で、自然と総括考査にもつながる学習ができていたのでは?
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業の様子

体育は引き続きバレーボールです。
レシーブ・パス・スパイクのここまでに学習したプレーを使って総当たり戦をしました。
今日はお互いに声をかけ合い、「ナイス!」「ドンマイ!」と励まし合う姿が見られました。
楽しみながら、高め合う。まさに「切磋琢磨」のあるべき姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 生単 「だいこん収穫祭」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理活動は子どもたちが大好きな活動なので、来年度もたくさんできるといいなと思います!お家でお話をきいてみてください。

1組 生単 「だいこん収穫祭」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもおいしいみそしるが完成しました。

1組 生単 「だいこん収穫祭」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動中の「ナイスショット」を撮るのも上手になりました!

1組 生単 「だいこん収穫祭」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度たくさん調理活動をしましたが、回数を重ねるごとにグループのリーダーが中心になって役割分担したり、協力したりすることができるようになりました。

1組 生単 「だいこん収穫祭」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も1〜9年生のたてわりグループで調理をしました。

1組 生単 「だいこん収穫祭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのう収穫した大根でみそしるとおでんを作りました。

写真は生徒たちが撮った「ナイスショット」です!

5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
想像力のスイッチを入れようと複合語の二つの単元のテストを行いました。

苦手な説明文の問題でしたがあきらめず最後まで頑張りました。
漢字や言葉に関しても事前にしっかり勉強したおかげでスラスラと解くことができました。

チャレンジ5年生!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 1組マラソン大会試走(予備日)
京キッズRUN 小さな巨匠展
2/10 京阪神私学統一受験日(9年)
総括考査公示日
2/11 京キッズRUN
建国記念の日
2/12 建国記念日
2/13 総括考査公示日
1組マラソン大会
2/14 1組マラソン大会(予備日)
2/15 1組マラソン大会
前期選抜学力検査(9年)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp