京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:96
総数:506611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

5年 山の家18

画像1
 次は、カレーライス作りです。おかず、かまど、ご飯係に分かれて頑張っています!
さてさて、おいしいカレーができるでしょうか。

5年 山の家17

画像1
あいにくの雨でしたが、おいしいホットドッグが出来上がりました。

今日の献立

画像1
画像2
画像3
5月19日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテーでした。

 今日は中間休みから,「カレー粉のいいかおり」が学校にしていました。
給食室から遠い校舎でも「今日の給食カレーやろ?」と鼻で感じながら話しかけてくれる自動がいるほど。

 五感を使って給食を楽しみにしてくれていて,嬉しい気持ちになりました。

5年 山の家16

画像1
 キャンプファイヤーです。
赤々と燃え上がる炎に照らされながら、楽しい時間を過ごすことができました。

5年 山の家15

画像1
 今からお風呂タイムです! 
今日の夜は、キャンプファイヤーです🔥
本日の更新は以上です。続きはまた明日。

5年 山の家14

画像1
 待ちに待った夕食です!人気ナンバーワンは、キャベツの千切り。お皿いっぱいに盛っていました。

1年生 ノートを使い始めました!

画像1
算数の学習で、ノートを使い始めました。

数図ブロックを動かして、わかったことをノートに書いたり、
マスを意識し、ノートでもていねいな字で書いたりと一生懸命頑張っています。

先生が黒板に書いた文字をノートに写すのにまだまだ慣れていない様子ですが、
少しずつ慣れていきたいと思います。

1年生 生活科「さかせよう わたしのはな」

画像1
画像2
先週、種をまいたあさがおの芽が出たので、芽の観察をしました。

出てきた芽をしっかり見て、形や色、大きさなどに着目し、観察カードを書きました。

「あんなに小さい種から、芽がでるのがすごい」「早く大きくなってほしい」と言っていました。

引き続き、水やり等のお世話をしていきます。

ドッチボール

画像1画像2
今日は体育でドッチボールをしました。
気温は暑かったですが、子どもたちのキラキラ笑顔が輝く良い時間でした。
水分補給をしながら楽しんでいます。

さかなを上手に食べよう 〜さば〜

画像1
画像2
画像3
1年生にとって2回目の骨付き煮魚。
「さばのしょうが煮」

骨の取り方のビデオを見ながら,骨を上手にはずして,
一口の大きさに切りごはんと一緒によくかんで食べていました。

まだまだ,上手にできなくても大丈夫!
経験を重ねて,骨とり名人を目指します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp