京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:22
総数:661726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年生 にこにこ大さくせん

画像1
画像2
生活科「にこにこ大さくせん」が始まっています。

折り紙でパッチンカメラを作り、おうちの人がニコニコしている場面を写真で撮りました。

にこにこ大さくせんへのご協力、ありがとうございます。

引き続き、よろしくお願いいたします。

わかば 学活 お箸の持ち方

画像1画像2画像3
今日は栄養教諭の先生に「正しいおはしの持ち方」を教えてもらいました。

教えていただいた持ち方で、小さいスポンジや金時豆、大豆などをつまむ練習をしました。

みんな黙々と集中して取り組んでいました。

早速、給食の時間に正しいお箸の持ち方を意識している子もいました。

【4年生】ほって、すって2

画像1
画像2
画像3
刷った後は、できた作品を見て、彫り足りないとこを考え、修正し、

もう一度、刷って完成させました。

みんな満足いく作品となったようです。

【4年生】ほって、すって1

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、木版画の刷りをしました。

初めてインキをつけて刷ったので、できたときは感嘆の声をあげていました。

美味しいね!

教室からいい匂いがしてきます。
みんな美味しそうにタンドリーチキンを食べていました。
砂川小の子どもたちは給食が大好きです!
今週は給食感謝週間!
すべての食の恵みに感謝して・・・
いただきまーす!!
給食調理員さんいつも美味しい給食ありがとうございます!


画像1
画像2
画像3

新献立!!

今日の給食は新献立の『タンドリーチキン』です。
スチコンを使って調理します。
チキンとジャガイモをカレー粉で味付けをします。
美味しくできあがりましたよ!
給食が待ち遠しいですね〜。
画像1
画像2
画像3

にこポカ2年生〜紙版画にチャレンジ!〜

画像1
画像2
画像3
2年生の紙版画は「楽しかったよ!2年生」というテーマで、

一輪車にのっている自分やドッジボールをしている自分、ポンポンをもって踊っている自分、動物園に行っている自分など

思い思いに作っています。

いろいろな紙の材質を使って表現しています。

にこポカ2年生〜100センチメートルをこえる長さ〜

画像1
画像2
画像3
1メートルものさしを使って、いろいろなところを測りました。

ものさしの5センチメートル、10センチメートルごとのしるしにも慣れ、長さの感覚も身についてきています。

長さを使った計算もがんばっていきましょう!

にこポカ2年生〜係活動〜

画像1
画像2
画像3
3学期初めてぬり絵係が誕生しました!

1人でじっくり時間をかけて塗るのもいいですが、

グループのみんなで一つの塗り絵を時間内に完成させるのも
とても楽しい時間になっています!

今回は、みんなのよく知るあるキャラクターを
オリジナルの色で塗ろうということで

グループのみんなで何色にするか話しながら
ぬり絵を楽しんでいました!

ぬり絵係、白熱しています!!!


にこポカ2年生〜100cmをこえる長さ〜

画像1
画像2
画像3
100cm=1m ピッタリ1グランプリを
行いました!

前の時間ではかった自分の両手の長さを参考に

「これくらいかな」とテープを切って100cmを
作りました!

それぞれの長さを見比べて

「長すぎる」「短すぎる」「○○さんがピッタリそう」など

長さの違いを感じながら楽しんでいました!

ピッタリに近かったのは・・・

98cmと10cm!!!その差なんと2cmです!
見事な長さの感覚です!

その後は教室から100cmくらいの長さを
見つけました!

いろいろなところを楽しんではかっていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 B校時 漢字検定
2/11 建国記念の日
都キッズRUN
2/12 振替休日
2/13 スイセン読書週間(〜16日)
2/14 フッ化物洗口 SC
2/15 学校安全日
わかば・3年:合同スマイル
6年:卒業遠足

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp