京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 体育 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
タグラグビーもしっかりルールを覚え、自分たちで作戦を立てながら頑張っています。

トライした時の表情もとってもうれしそうです!

5年 家庭科

画像1
画像2
ミシンにトライ!!

今日は返し縫いの練習です!!
ボタンを押すと…糸が反対に縫われていく!!と驚きながらも
なぜ返し縫いをすることが大切なのかみんなでかんがえました。

5年 家庭科

画像1
画像2
ミシンに挑戦中です。

素敵なランチョンマットが出来上がるよう一生懸命練習しています。

さくらんぼ学級 大谷選手からのグローブ

昨日休んでいた子たちも大谷選手からのグローブを手にはめてみました。

5年生は、

「グローブでボールを取ると、バシッて音がして気持ちいい!」

2年生は、

「野球する!」

と言って喜んでいました。
画像1画像2画像3

6年 未来をつくる その29

 今の世界の現状に対して、世界は何もしてないのでしょうか? SDGsを達成するために、行われている取組を調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「これからの社会をどう生きるのか?」

 国語科で学習している「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」の2つの文章をもとに、自分はこれからの社会をどう生きていくのか文章にまとめています。
 2つの文章から感じた事をもとに、自分の考えを伝えようと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科 小数

画像1
画像2
画像3
小数の計算の学習が進んでいます。

小数の大きさを理解した子ども達は

スムーズに計算をしていました。

3年生 体育科 サッカー

中学年になって,

ボールけり遊びから,サッカーの学習に

変わっています。

「足でやるエンドボールみたいなもんか」

と子ども達は理解して取り組んでいます。

画像1

3年生 理科 じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
画像3
じしゃくに近づけた鉄は

じしゃくになるのだろうか?という問いに対して

実験を行いました。

4年生 図書館

画像1
 1月31日(水)、今日は図書館に行きました。

 読み聞かせを聞いたあと、自分の好きな本を借りて読書。たっぷり読めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp