2年 体育科
体育科では「マットあそび」をしています。今は「いろいろ場であそびマスターになろう」というめあてで頑張っています。自分で場を選んで、やりたい技に取り組む姿はどの子もいきいきとしています。
【2年生】 2024-02-08 19:12 up!
2年 図画工作科
図画工作科で「まどからこんにちは」の単元でカッターを使っています。慎重にカッターを使いながらも慣れてくると「上手に切れた!」と喜ぶ姿が見られていました。
【2年生】 2024-02-08 19:11 up!
5年 茶道教室
今日はお茶の先生に来ていただき、茶道体験を行いました。とてもワクワクしていました。茶道の作法や歴史も教えていただきながら、春を意識したきれいな和菓子をいただいたり、自分でお茶をたてたりしました。普段なかなか経験できない、貴重な体験でしたね。
【5年生】 2024-02-08 19:11 up!
国語科
国語科の「これがわたしのお気に入り」の学習では、一年間の学習を振り返り、頑張った作品やお気に入りの作品を選び、しょうかいしたい理由を考えて文章を書いています。みんなで紹介し合うのが楽しみです。
【3年生】 2024-02-08 09:33 up!
2年 生活科
生活科では「もっともっとまちたんけん」の単元を学習しています。今日は先日インタビューに行かせてもらったお礼の気持ちを伝えるために各グループでポスターやクイズなどを作りました。
【2年生】 2024-02-06 01:07 up!
5年 交流給食
今日からあおぞら学級と5年生の交流給食が始まりました。各クラス二人ずつあおぞら学級の教室に行かせてもらい、給食を食べます。楽しく一緒に給食を食べて、さらに仲良くなってくださいね。
【5年生】 2024-02-05 16:00 up!
画仙紙に毛筆をしました
書初めとして、いつもの半紙よりも大きな画仙紙に毛筆をしました。
題材は「友だち」です。
大きな半紙に書くことや、いつもとは違う床での毛筆に苦戦している児童もいましたが、
「いつもと違う」ということを楽しみながら毛筆をしている児童も多くいました。
【3年生】 2024-02-05 16:00 up!
先週の様子
先週は、二計測前に歯について話をもらいました。歯の模型を使って、歯の磨き方を教えてもらいました。大きな歯ブラシを使って上手に歯を磨いていました。
生活単元学習で育てていた大根を抜きました。大きな大根に子どもたちは大喜びでした。持って帰って食べた子は「シャキシャキとしていて、みずみずしくておいしかった!」と教えてくれました。「来年も野菜を育てたいね!」と言ってくれる子もいました。
【あおぞら学級】 2024-02-05 16:00 up!
小さな巨匠展へ行ってきました!
小さな巨匠展へ行ってきました。会場では、西京東支部の友だちの作品と自分たちの作品が合わさって、大きな作品になっているのを見て「あった!」と嬉しそうにしていました。他の支部の作品も見て「かっこいい!」「すごい!」「きれい!」など口々に言いながら、しっかりと作品鑑賞しました。
その後、京都市動物園へ行き昼食をとって園内を回りました。園内が空いていたので、ゆっくりと色々な動物を見て回ることができました。
あおぞら学級3名の楽しい思い出になりました。お弁当などの準備、ありがとうございました。
【あおぞら学級】 2024-02-05 15:59 up!
2年 体育科
体育科のボールけりゲーム(2)では「攻め方やまもり方を工夫して同じチームに続けて挑戦しよう」というねらいで学習しています。1時間の学習で2試合しますが、試合と試合の間に作戦タイムをして相手のチームに勝つための攻め方、守り方を考えています。
【2年生】 2024-02-01 19:45 up!