京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/02
本日:count up41
昨日:74
総数:474517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 就学時健康診断を11月26日(火)に実施をします。ご予定ください。

学校生活の様子「部活動お別れ試合(2)」(2月7日)

続いて、運動場ではサッカー部のお別れ試合が行われました。

サッカーのお別れ試合では、先生チームの華麗なパスやドリブルが光りました。先生チームが得点を積み重ねていきます。6年生チームも何度かゴールに迫り、惜しいシーンも見られました。このまま試合が終了してしまうのかと思われだした頃、6年生チームの速攻で、ついに先生チームのゴールネットにシュートが突き刺さりました。6年生も先生も、みんなで得点を喜びました。

そして、試合終了の笛が吹かれました。試合は先生チームの勝利に終わりましたが、試合が終わった瞬間にその場にへたり込んだのは……みんな先生でした。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動お別れ試合(1)」(2月7日)

水曜日は、部活動の日です。今日は、バスケットボール、サッカー、アートの3つの部活動がありましたが、運動系の部活動では、6年生と先生との「お別れ試合」が行われました。

バスケットボール部のお別れ試合です。6年生チームと先生チームの対決は、いい勝負になりました。上背の有利やちょっと大人げない「まちぶせ作戦」などで先生チームが多くボールを支配しましたが、シュート力に乏しい先生チームの得点はなかなか伸びません。一方、6年生チームはゴール下までボールを運ぶと、着実にシュートを積み重ねていきました。

とても楽しい「お別れ試合」になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学校生活の様子「中学校給食試食(2)」(2月7日)

楽しみにしていた給食の時間には、みんなで一緒に中学校給食を味わいました。

今日の中学校給食は「卒業祝い献立」ということで、年に1回しか出ないという「エビフライ」をいただきました。そのまま食べても、ツナタルソースを一緒につけて食べても、おいしくいただくことができました。どんな感想をもったか、ぜひご家庭でも話題にしてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 学校生活の様子「中学校給食試食(1)」(2月7日)

今日は、6年生を対象とした「中学校給食の試食」がありました。

献立は、

・ごはん
・牛乳
・エビフライ
・野菜のツナタルソース
・ミートスパゲティ
・ほうれん草とコーンのソテー
・パイナップル  です。


給食時間の前には、栄養教諭の先生から、中学生の食生活について考える授業をしていただきました。授業の中で、中学校給食が育ち盛りの中学生に不足しがちな栄養をしっかり補い、バランスの良い食事ができるように考えられていることを知りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 伊丹スカイパークに行きました(2)

画像1
画像2
画像3
昼食と食べ終わってから飛行機と競走する子どもたちの様子です。
子どもたちにとって楽しいだけでなく、有意義な社会見学になりました。

保護者のみなさまには、朝早くからお弁当のご用意をしていただき、ありがとうございました。

5年生 伊丹スカイパークに行きました(1)

画像1
画像2
画像3
伊丹スカイパークに行き、昼食を食べました。伊丹空港がすぐ隣にあるので、たくさんの飛行機が離着陸する様子が間近で見られ、子どもたちも興奮していました。
のんびりと飛行機を眺めながらみんなで昼食を食べました。

5年生 明治なるほどファクトリーに行きました(3)

画像1
画像2
画像3
株式会社 明治が作っていたチョコレートの歴史や、お菓子などの展示を見て、「こんなんがあったんや」「このお菓子おいしいよね」と話をしながら見学していました。

5年生 明治なるほどファクトリーに行きました(2)

画像1
画像2
画像3
お話を聞いているときのとカカオ豆のにおいを比べているときの様子です。

5年生 明治なるほどファクトリーに行きました(1)

画像1
画像2
画像3
5年生は、社会見学として明治なるほどファクトリーと伊丹スカイパークに行きました。

明治なるほどファクトリーでは、株式会社 明治のお菓子の歴史やチョコレート菓子の製造の見学をしました。カカオ豆の発酵したものとそれをさらに焼いたもののにおいをくらべることもしました。
とても懐かしいお菓子もあれば、新しいものもあり、子どもたちは有意義に工場見学をしていました。

4年生 うめづタイムに向けて

 来週のうめづタイムの発表に向けての取り組みが進んでいます。テーマは『ユニバーサルデザイン』ということで、一人一人が「みんなが使いやすい」「使うことで困りが無くなる」「みんなが幸せになれる」ような道具を考えてデザインを考えました。
 今回の発表では、障がいのある方の困りが実感できるような体験を取り入れることになりました。どんな活動にすれば、3年生たちに困りを体感してもらえるか考えて、試行錯誤中です。来週の発表を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp