京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up58
昨日:55
総数:502122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 体育科〜バスケットボール〜

画像1画像2
 体育の学習はバスケットボール入りました。今日はルールに慣れるということを中心に進めました。

6年生 ジョイントプログラム2日目

画像1画像2
 ジョイントプログラム2日目でした。今日は、理科と国語です。小学校生活で最後のジョイントプログラムとなります。学習の成果はどうだったのでしょうか。

4年生 体育科「ゆっくりペース走・縄跳び」

画像1画像2
 体育の学習では、運動場で縄跳びとペース走の学習をしています。縄跳びの学習では、新しい跳び方にチャレンジしている姿が見られました。また、ペース走では、走っている途中に友だちと声を掛け合いながら、気持ちよく走ることができるペースを相談していました。

4年生 書写「美しい空」

画像1画像2
 書写の学習では、書き初めの学習をしました。文字の大きさや間隔に気を付けながら書くことができました。また、縦に長い半紙に苦戦している姿も見られました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・野菜のソテーでした。

 豆乳は、体をつくるたんぱく質や、骨や歯をつくるカルシウムを多く含んでいます。

 いつものクリームシチューは、牛乳から作られる脱脂粉乳を使っていますが、今日は豆乳を使っています。豆乳のまろやかな甘みを味わうことができました。

学校沿革史

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 小学校で行う最後のジョイントプログラムです。今まで学習してきた成果を発揮しようと一生懸命に頑張りました。今日は、社会と算数でした。明日は、理科と国語を予定しています。

R5全国学力学習状況調査

本年度行われた全国学力学習状況調査について本校の実態を分析しました。

全国平均を大きく上回っている結果は大変うれしいですが、個々を見たときには課題があります。学力向上は学校の当然の使命です。
ご家庭にも協力を仰ぐことが多々ありますが、今後もさらなる成長のためご支援お願いします。

本校の結果の概要と分析

学校評価について

学校だよりとしては掲出しておりましたが、見やすいように学校評価のカテゴリーに掲出いたします。

同じものではありますが、どうぞご覧ください。

学校評価結果

6年生 理科〜プログラミングを使って〜

画像1画像2
 プログラミングを体験しました。今回はマイクロピットを使いいろいろな指示を送っています。光がつくようにするにはどのようなプログラムを送ればいいのかみんなで考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp