![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:55 総数:502070 |
【2年生】100cmをこえる長さ![]() ![]() ![]() いろんなところの長さをはかってみました。 日ごろは使うことのない1mものさしも ものさしを持つ役,メモリを読む役などに分かれながら ちゃんと友だちと協力しながら使うことができました。 なんと,教室の縦の長さは●mあるんですよ! 子ども達に聞いてみてください。 5年生 算数科「割合のグラフ」![]() ![]() 4年生 理科「もののあたたまり方」![]() ![]() おひさま学級 「校外学習3」
京都市美術館別館にて、おひさま学級の子どもたちの作品が展示されているので、みんなで鑑賞しました。自分たちの作品があり、子どもたちは嬉しそうでした。そして、他の支部の学校の友だちの作品をみて、「この作品素敵だね」、「工夫されていてすごいね。」という話をしていました。鑑賞の後に、岡崎公園でお昼ご飯を食べ、平安神宮、みやこめっせ、ロームシアター京都へ行き、見学しました。平安神宮は、6年生は、歴史で学習したので、振り返りをしたり、みやこめっせは、成人式の式典の場所だということを知ると、興味深く子どもたちは見ていました。
![]() ![]() おひさま学級 「校外学習2」
お昼ご飯を買いに、買い物学習を行いました。算数の時間に、教室で模擬店を作り、買い物学習を行ってきましたので、子どもたちは、緊張することなく買い物を行うことができました。
![]() ![]() ![]() おひさま学級 「校外学習1」
2月1日(木)に、おひさま学級の校外学習(小さな巨匠展鑑賞、満足稲荷神社、お昼ご飯を自分たちで買う、買い物学習、岡崎公園、平安神宮、みやこめっせ、ロームシアター京都見学)を行いました。自分たちで調べて、行きたい場所を考え、行き方や所要時間等も自分たちで調べながら学習を進めました。写真は、満足稲荷神社を見学している所です。豊臣秀吉が関係していることや狐や岩神さんがあるということが見学をしてわかりました。
![]() ![]() おひさま学級「校外学習に向けて」
おひさま学級の校外学習(小さな巨匠展鑑賞、満足稲荷神社、買い物学習、平安神宮、岡崎公園、みやこめっせ見学)に向けて、昨年度、自分たちで調べて岡崎方面へ出かける学習を行いましたので、その時学習したことを思い出しながら自分たちで行き方を調べたり友だちと話し合いながら今年行きたい場所を決めたりしていました。そして、算数の時間に、教室に模擬店を作り、店員さん役、お客さん役になって買い物学習を行いました。
![]() ![]() ![]() 1年 さかなはかせを目指して![]() ![]() ![]() 紙のお魚の骨とりにも挑戦しました。 お魚の栄養について、詳しく知ることができた1時間でした。 節分献立![]() ![]() ![]() 少し早いですが、節分にちなんだ献立でした。いわしといり豆です。節分にはどうしてこの2つが関係しているかについて、ムービーを見ながら学びました。また、ぱくぱくだより2月号にも書かれていますので、ぜひご覧ください。ぱくぱくだより2月号 いわしのしょうが煮の骨も、箸を使って上手に食べていました。魚の骨とり名人がいっぱいでした。 6年生 図画工作科〜版画〜![]() ![]() |
|