|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:56 総数:338904 | 
| 今日の給食(2/9) ・ごはん ・ちゅうかコーンスープ ・テジプルコギ ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(2/8) ・むぎごはん ・キャベツのすましじる ・けいにくのあまからに ・こまつなのごまいため ・ぎゅうにゅう でした。 3年音楽科「音の重なりを感じて合わせよう」
 今、子どもたちが頑張っている曲が「エーデルワイス」です。リコーダーの2つのパートを中心に練習しています。パート同士の掛け合いになっているところや低い音は難しいですが、互いの音を聴き、きれいなハーモニーになるように頑張っています。リコーダーができるようになれば、楽器を増やして合奏を仕上げていく予定です。週末課題でリコーダーを練習しているので、ぜひおうちで聴いてあげてください。    2/7(水)4年 ギコギコ トントン  3年国語科「カンジ―はかせの音訓かるた」
 国語科「カンジーはかせの音訓かるた」の学習では、漢字の音読みと訓読みを使って作った文章をかるたにしました。音読みと訓読みのいずれの読み方もある漢字を探し、五・七・五のリズムよく読める文章に表すことは、俳句に馴染みのない子どもたちにとって難しく感じたようでしたが、みんな思い思いのかるたを作ることができました。 先日、2組がかるたを楽しんでいましたが、今日は1組の子どもたちもかるた大会をしました。出来上がったかるたで楽しく遊ぶことができました。   3年体育科「サッカー」
 体育科「サッカー」の学習が始まりました。まずは、チームに分かれてゲームを楽しみました。「思ったところにボールを蹴ることができなかった。悔しい。」、「もっとゲームがしたい!」など、いろいろな思いがあったようです。これからの学習では、たくさんゲームをしたり、チームで作戦を立てたりしながら進めていきます。    今日の給食(2/7) ・ぜんりゅうふんパン ・タンドリーチキン ・やさいのスープに ・ぎゅうにゅう でした。 3年 理科「ものの重さ」
 理科では、「同じ体積でも、もののしゅるいがちがうと、重さはちがうのだろうか」という学習問題をもとに実験をしました。 子どもたちは同じ体積の木、プラスチック、アルミニウム、鉄のブロックを重さを量る前に手に持ってみて「鉄は重たい。」、「木はとても軽いね。」など感想を伝え合っていました。実際にはかりで量ってみると重さには違いがあることがよく分かり、体積が同じでも、もののしゅるいによって重さにはちがいがあるということにしっかり気付くことができました。    4年理科 もののあたたまり方
4年生は「もののあたたまり方」の学習で、水はどのようにあたたまるのか実験を行いました。子どもたちは水も金属と同様、あたためたところから順に全体へとあたたまると予想しました。しかし実験をすると温度が高くなったピンク色の水が下から上のほうへ動き、上から下へ全体に広がっていくことに気づきました。   今日の給食(2/6) ・ごはん ・とうにゅうなべ(うどんいり) ・たらのからあげ ・ぎゅうにゅう でした。 |  |