京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up75
昨日:436
総数:1430511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

感嘆符 女子剣道部 インターハイ予選・団体優勝、北海道インターハイ出場決定!!

 6月3日(土)に令和5年度全国高等学校剣道大会京都府予選・団体の部が横大路運動公園体育館で行われました。本校からは3年巌愛以里、森千紘、浜本明香、2年柿木志暖、染田晃、寺尾怜来、東海穂香が団体戦選手として、初戦の2回戦から大会に臨みました。

【2回戦】   ○日吉ケ丘 4−1 大谷
【準々決勝】  ○日吉ケ丘 4ー0 立命館
【準決勝】   ○日吉ケ丘 3ー1 花園
【決勝】    ◯日吉ケ丘 1−1 久御山
            本数勝ち

 準決勝は序盤ヒヤリとしたものの、なんとか決勝へ進出することができました。久御山高校との決勝戦は、リードしていた展開から終盤に追い上げられ、あと1本取られれば代表戦になり極めて優勝が難しくなるところを、主将の巌が耐え忍んで本当に僅差の本数勝ちで優勝することができました。

 このチームは、なかなか成績が安定せず、歴代と比べても決して突出した強い選手がいるというチームではありませんが、日々の弛まぬ努力や、誰かが調子の悪い時は他の者がカバーし合うチームワークが実を結んで、見事に北海道インターハイへの切符を勝ち獲ってくれました!!

 なお、今大会から声を出しての応援を除き、コロナ禍で行われていた入場規制などは全て撤廃され、現役部員のご家族はもちろん、歴代のOGさんやその保護者の方も多数会場へかけつけて下さり、励ましや応援のお言葉をいただきました。コロナ前に戻った久しぶりのその姿に、日吉ケ丘女子剣道部の伝統が感じられました。また、当日午前中に一足先にインターハイ出場を決めた相撲部の生徒、監督、顧問の皆さんも応援に来て下さり、選手たちは勇気と縁起の良いパワーをもらっていました。応援してくださった全ての皆様、本当にありがとうございました。

 表彰式後、主将が涙ながらに語ってくれた指導者の先生方や保護者の皆様への日頃の尽力に対する感謝の言葉には、胸打たれるものがありました。また主将は、7月奈良県での近畿大会、8月北海道でのインターハイに向けて、まだまだ力をつけていかなければならず、個人として、チームとしてのさらなる飛躍を誓ってくれました。泣いても笑ってもあと2カ月弱、まずは連覇中の近畿大会優勝、そして全国大会での上位入賞に向けて日々真摯に、懸命に稽古に取り組んでまいりますので、日吉ケ丘高校女子剣道部への変わらぬ応援をどうぞよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

1年次生の総合的な探究の時間 「C1ゼミ」の活動

今回の1年生の総合的な探究の時間(C1ゼミ)では、「日吉ケ丘高校をより魅力的にするためのプロジェクト」の発表用スライドの作成をおこないました。プロジェクトでは、日吉ケ丘高校の良い点や改善点について、グループで話し合って出た意見や学校探検で得た情報をもとにまとめ、「こうすれば日吉ケ丘高校はもっと魅力的になる!」というテーマのもと、具体的な解決策の提案に向けて活動しています。
授業の前半では、Chromebookを使った発表用スライドの作成方法として、簡潔で、わかりやすいと相手に伝わりやすくなるとレクチャーを受けました。授業の後半では、実際に発表用スライドの作成に取り組み、学校内の写真や自分たちで作った図などを効果的に使い、試行錯誤しながらスライドを作成をしていました。
あるグループでは、「他者のことを考えたコミュニケーションができる」という目標をかかげてプロジェクトを進めていました。自分の考え方を他者に正確に伝えるための方法を学び、実践するといった具体的な解決策についても言及していました。
各グループで相談し合いながら、次回のクラス内発表へ向けて熱心に準備をしています。高校に入学して3ヶ月、1年次生がより魅力的な日吉ケ丘高校にするために、どんな発表をするのか楽しみですね。(企画部)
画像1
画像2
画像3

JICA海外協力隊の講演会を行いました!

6月7日(水)、JICA海外協力隊としてガーナで2年間助産師の活動をされていた高原菜実子さん(ミーコ先生)をお招きして、1年次生対象の講演会を開きました!

任地の生活環境の厳しさ、医師が一人もおらず医療機器も揃っていない現場での出産の難しさ、救えない命に対するもどかしさ・・・。どのお話も私たちの想像を遥かに超える壮絶なもので、ただただ圧倒されました。

一方で、現地の方々の写真を示しながら「ほら、見てください!赤ちゃんたちとっても可愛いでしょう?」「美しいアフリカ!」と語られるミーコ先生からは、あらゆる人を包み込む大きな愛が溢れていました。尊い命と日々向き合い、人々を愛したミーコ先生の強くて温かいお人柄に深い感動を覚えました。

講演会の後には、「もっとお話を聞きたい!」という生徒たちを集めて座談会が行われました。まずは、JICA関西の国際協力推進員でいらっしゃる西川さんからJICA海外協力隊の活動についてご説明をいただいた後、ミーコ先生からさらにたくさんの写真を見せていただきました。生徒たちからの質問一つひとつにとても丁寧に答えていただき、最後にみんなで記念写真を撮りました!

今回のミーコ先生のお話を聞いて、多くの生徒の心に「私も広い世界を見てみたい!」「協力隊に参加したい!」という灯が点ったのではないでしょうか。ミーコ先生、この度は大変貴重なお話を本当にありがとうございました!

ところで、実は本校にもJICA海外協力隊の元フィリピン隊員・元フィジー隊員・元ブルキナファソ隊員・元中国隊員の4名の教員が在籍しているんですよ!彼らは協力隊体験から得た多様な価値観を生かして日々の教育活動に取り組み、生徒たちにその貴重な経験を伝えています。

このように、本校では生徒のみなさんに国際的な視野を広げる機会をたくさん用意して、みなさんの心に灯を点す取り組みをしています!
(広報情報部)

画像1
画像2
画像3

中学校教員対象説明会を行いました

6月6日(火)、中学校教員対象説明会を行いました。

まずは本校の大きな特徴である英語村と、英語村やLL教室での授業などを見学していただきました。その後、本校の特色について校長や部館長からご説明させていただきました。

中学の先生方、多数のご参加ありがとうございました。
先生方から中学生のみなさんに、本校の魅力をたくさん伝えていただけますように!
(広報情報部)
画像1
画像2

〜アクサ生命保険(株)による出前授業〜

画像1
画像2
 2年次生の総合的な探究の時間においてアクサ生命保険株式会社の方にお越しいただき金融教育に関する出前授業を実施しました。ライフプランの作成からなりたい自分を想像し、そのために必要なお金の大切さを学び、その後どのようにして資産形成を行っていくのかといった内容を講義して頂きました。生徒からは「初めて知ることが多く、タメになった」「若いときからお金について正しい知識を身につけるべきだと思った」といった感想があがり、外部の専門家から話を聞く良い機会となりました。この出前授業で学んだことを活かして、班でそれぞれのプロジェクトを進めていきます。
 また、授業終了後に生徒3名、教員1名がα-STATIONエフエム京都から今回の出前授業についてのインタビュー取材を受けました。インタビューの内容は6月中旬に放送予定です。
(2年担任団)

3年選択「子どもの発達と保育」今熊野児童館との交流

画像1画像2画像3
 6月5日(月)5,6限の3年「子どもの発達と保育」選択者7名が、今熊野児童館で小学生と交流してきました。
小学生は本日は行事の代休でお休み。そんな小学生を預かる学童保育の場としても児童館は機能しています。今日は50人近くの小学生たちのために企画されたミニ運動会に,高校生も参加させてもらったのでした。

 最初の競技は玉入れでした。小学生にとっては高いかごも、高校生にとってはそこまで高くありません。本気で投げていいのか、どう子どもに声をかけようか、まだ迷いが見えていました。その空気が変わったのが2種目目の「ハンターじゃんけん」でした。高校生はハンター役を与えられたのですが、某「逃〇中」のように、サングラスをかけてハンターになった高校生たちはノリノリで子どもたちにどんどん迫っていきました。じゃんけんに勝ったり負けたりで一喜一憂しながら、そこで高校生と小学生の距離が一気に近づいたように思います。
 そのあと全員で色別対抗リレーを行い、室内に戻ってから結果発表をした後、最後に子どもたちから高校生にメッセージ入りのプレゼントをいただきました。お返しに3年6組の稲田さんが代表して挨拶をし、授業でみんなで作った壁面飾りを児童館に送りました。

 子どもたちは本当に元気いっぱいで、一緒に遊んでいる高校生の表情もいつもと違って生き生きとしていたように思います。たった1時間でしたが大変濃密な時間になりました。今熊野児童館の皆さん、高校生と遊んでくれた小学生の子どもたち、本当にありがとうございました。



〜2年次生進路講演会〜

画像1
画像2
画像3
 5月30日(火)、中間考査終了後に2年次生学年集会を行いました。2年次生になって初めての考査を終え、勉強が一段落したこのタイミングで、進路選択やキャリアデザインについて考える時間を持ちました。
 はじめに、進路部長から「キャリアデザイン」についてのお話がありました。キャリア(生き方)に最も大きく影響するのは「人」であること、大学によって育てようとする人物像が異なるため、学校の名前などだけで選ばず、将来の自分の有りたい姿から「何を」「誰と」「どのように」学びたいかを考えることが重要であると学びました。続いて、リクルートの方にお越しいただき、「学校・学部・学科選びのポイント」についてのお話がありました。大学と専門学校の違いや、学部・学科の選び方を6つのポイントに絞ってわかりやすく丁寧に教えていただきました。
 2年次生の進路目標は「私の受験プランを立てる」ことです。これから本格的に進路や自分の将来について考えていくうえで、大切なヒントを得られた会になったと思います。たくさん悩み、たくさんの人と関わり、自分のキャリアや進路を一緒に考えていきましょう!(2年担任団)

1年次生の総合的な探究の時間 「C1ゼミ」の活動

第5回目のテーマは「日吉ケ丘高校をより魅力的にするためのプロジェクトを計画しよう!」でした。授業の前半ではグループで校内探検を行い、「今の日吉ケ丘高校の良い点と改善点」について具体的な例を挙げながら意見をまとめていきました。 授業の後半ではメンバーそれぞれが発見した「今の日吉ケ丘高校の良い点や改善点」について意見交換をし、学校をより魅力的にするためのアイデアを考えていきました。生徒たちは注意深くメンバーの意見を聴き、互いの意見を尊重しながら、発表内容をまとめていました。
これ以後の授業では、全体発表に向けて準備を進めます。どんな発表にしようか、試行錯誤しながら探究していきます。(企画部)
画像1
画像2
画像3

総合型選抜対策講座が開かれました

5月31日(水)、総合型選抜の受験を希望する生徒を対象に、第1回総合型選抜対策講座が行われました。

「志望理由書と情報の集め方」をテーマとして、志望理由書の構成要素や大学が何を求めているかを知ったうえで、ニュース等のメディアとの付き合い方、大学の情報の見方について体験的に学ぶことができる、有益な情報盛りだくさんのワークショップでした。

この日たくさん集まった生徒たちは、先輩方の書いた志望理由書の内容を分析し、活発に意見交換をしながら、良い志望理由書とはどのようなものなのかについて理解を深めることができました!
(広報情報部)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 午前中授業(1256)  大掃除(前期選抜前)
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp