京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up98
昨日:126
総数:628305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 打楽器でリズムアンサンブル

画像1
画像2
音楽科で「打楽器でリズムアンサンブル」の学習が始まりました。

1時間目の今回は、どんな打楽器があるかをみんなで考え、仲間分けをしました。

金属で作られている打楽器、2つ以上の音が出せる打楽器など、打楽器にもいろいろな違いがあることを学習しました。

5年 砂リンピックに向けて

画像1
画像2
10月18日(水)に予定されている砂リンピックに向けて、練習を頑張っています。

1回踊るだけで汗だらけになるようなダンスでも、子どもたちは一生懸命に踊っています。
踊りおわると「楽しかったー!」と元気な声が聞こえ、自然と拍手が起こりました。
常に全力な姿がとてもすてきです。

3年 休み時間に

画像1
遊び係さんを中心に、1年生とドッジボールをしました。

3年生は、優しくボールを投げたり、1年生にボールを回したりと、

とても素敵でした。また遊びましょう!

【4年生】

画像1
画像2
9月も3周目となり2学期の学習も本格化してきている中、

砂リンピックの練習も加わり慌ただしくなってきた学校生活。

そんな中でも、ぞうきんのかけ方で乱れてるのを見かけた1人の子どもが

整理している姿が見られました。

また、靴箱を見てみるときれいにそろえている様子も見られました。

目立つ部分だけでなく、あまり目立たないで頑張っている姿も

4年生として成長してきているのを感じました。

【4年生】砂リンピックに向けて

画像1
画像2
体育の学習では、砂リンピックに向けての学習がスタートしました。

今日は、初めの1分ほどの踊りを練習しました。

子どもたちの吸収は早く、みるみる踊れるようになっていきました。

これからも練習が続きますが、しっかりと覚えて踊れるようになりましょう。

6年 雨のうた

 「雨のうた」をリコーダーで吹いています。曲想に合わせて吹くことができるように意識することができていました。パートを分けて演奏するととてもきれいでした。
画像1

5年 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」

画像1
画像2
理科「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習がありました。

グループごとに水槽の中に人口の川をつくり、水を流して土地がどのように変化するか違いを確かめていました。

グループで分担して実験する姿、予想した答えと結果に驚いている姿など、様々な姿の子どもたちの姿が見られました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 夏休みに凍らせていただいていた朝顔の花で、紙を染めました。

 和紙を折って、朝顔の花の色水につけて、紙を開くと・・・

「わあ!できた!」「先生、見て!」「綺麗な模様になった!」
とっても嬉しそうでした。

 たくさん用意していただいて、ありがとうございました。


 

3年 今週のステキ13(9/11-9/15)

授業の中で友達から友達へ発表のバトンを渡すとき、「〇〇さん」と名前だけを呼ぶのではなく、周りから見てもだれがつぎ発表するのかが分かるよう、工夫をしている姿が多くの場面で見られます。

どのようにしているかといいますと…

ぜひ、子どもたちから聞いてみてください。

6年 いちばん大事なものは

 国語の学習で、テーマに沿っていちばん大事なものは何か友達と話し合いました。「たしかにその意見も大事だね。」「友達と比べたらより、自分の考えが明確になったよ。」など交流の良さに気付けました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 B校時 
2/9 B校時 漢字検定
2/11 建国記念の日
都キッズRUN
2/12 振替休日
2/13 スイセン読書週間(〜16日)
2/14 フッ化物洗口 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp