京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:113
総数:884170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

オンリーワンタイム(男女平等)

今月のオンリーワンタイム(人権学習)を行いました。

12月は「男女平等」をテーマに道徳の教材を使って学習をしました。

男女で活動するときに、どんな考えをもつことが大切なのか考え、話し合うことができました。
画像1
画像2

音楽

画像1
画像2
「風を切って」のリコーダーの学習の様子です。
二つのパートに分かれて吹くのでハーモニーが美しいです。
テンポも乗りが良く聞いていて楽しいです。

お待ちかねのっっ!その2

画像1
画像2
 長蛇の列のその先に…待っているのは…。

 「笑顔」

お待ちかねのっっ!

画像1
画像2
 地域の方々も含め、たくさんの皆さんの笑顔があふれる様子、とっても素敵です。

 いよいよ長蛇の列も動き出しました。

 もちつき体験も楽しそう!こんな経験めったにできません!

食べる前に…その2

 そう…、食前の…放水…。

 すごい勢いでびっくりです!
画像1

食べる前に…

画像1
画像2
 食べる前に…、ジュニア消防団の皆さんの、消火デモンストレーション!
 いざという時の備え、心構えだけではなく、やっぱり必要なのは訓練!そう背中で語るジュニア消防団の子どもたち、頼もしい限りです。

いよいよ開会!

画像1
画像2
 おもちつきの「ぺったん!」という音をBGMに、いよいよ開会です!
 子どもたちも、待ち遠しくてたまらない…という表情で待っています。

福祉ふれあい もちつき大会

画像1
画像2
 早朝より、地域の方々が「子どもたちのために!」と熱い思いで集ってくださいました。今日は「もちつき大会」です!
 目の前で「ぺったん!」と心地よい音が聞こえてきます。年末の風物詩、本当にありがたい限りです。

視力検査

画像1
画像2
今日は今年二回目の視力検査でした。
携帯電話やテレビ、ゲームなどの使い方を見直しましょう。
そして、靴を綺麗に並べることができるのは素敵です。

社会見学 琵琶湖疏水見学3

琵琶湖疏水について学ぶことができたことに加え、クラスの友達などと楽しく過ごすことができました。
また、楽しみつつも、メリハリのある行動を心がけることができていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp