![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:87 総数:510507 |
5年生 学習の様子「校内研究授業(3)」(1月25日)
その後、5つのグループで話し合った内容を、全体で交流しました。
どうしてこの3つを選んだのかを発表した後、グループの考えに対して質問をしました。「私はこう思うのだけど、どうして○○なのですか?」や「○○が1位になっている理由は何ですか?」など、各グループの考えに迫る質問がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「校内研究授業(2)」(1月25日)
判で考えを交流し、情報活用について大切だと思うことを3つに絞りました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「校内研究授業(1)」(1月25日)
5年生は、校内研究授業として社会の「情報を生かすわたしたち」の学習をしました。
これまでにさまざまな「情報」が社会でどのように活用されているのかを学習してきました。私たちの生活に欠かせない「情報」ですが、情報社会には新たな問題が起こっていることも知りました。 そこで、情報とうまく付き合っていくためには何が大切なのかについて考え、意見交流をしました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 インタビューに行ってきました!![]() ![]() ![]() 子どもたちはこの日をとっても楽しみにしていました。 インタビューにはとても丁寧に答えていただき、施設の中を見学させていただいたり、物に触らせていただいたり、たくさんの学びがあったようです。 帰って来た子どもたちは、いい顔をしていました。 子どもたちの学習にご協力いただいたみなさま、お忙しい中ありがとうございました。 1年生 学習の様子(1月25日)
1年生は、明日の「うめづタイム」に向けて毎日練習をしてきました。(写真は、昨日の練習の様子です。)
明日は、いよいよ本番です。音楽の楽しさを伝えるために、一生懸命発表します。10時40分開始の3校時に体育館で発表します。どうぞ、子どもたちのがんばる姿を見にお越しください。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「雪遊び(2)」(1月25日)
1時間目には、雪はすっかりとけてなくなってしまいましたが、子どもたちは久しぶりの雪の感触を楽しむことができたようです。次の雪を楽しみにしている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「雪遊び(1)」(1月25日)
登校してきた子どもたちは、うっすら雪化粧の運動場に大喜びです。
運動場の隅に積もっている雪をかき集めて、雪玉づくりを楽しんでいました。自分の顔よりも大きな雪玉をつくった子もいました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子(1月25日)
今朝も、天気予報通りの寒い朝になりました。
運動場はうっすらと雪が積もっています。遠くに見える西山も雪化粧をしていました。雨どいには、かわいいつららもできていました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子(1月24日)
今日は、午後になって雪がちらつくようになりました。夕方になっても降り続いています。
梅津小学校の中庭にも、うっすらと雪がかぶっています。 明日は、通学路にも雪が積もっているかもしれません。また、雪がなくても、ぬれた路面は凍結の恐れがあります。登校時には、安全に十分気を付けるようにご家庭でもお話しいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月24日)
今日の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%) ・ポークビーンズ ・ほうれん草のソテー ・牛乳 です。 「ポークビーンズ」は、ほくほくの大豆とやわらかい豚肉を、甘酸っぱいトマト味でおいしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は、子どもたちにも人気の献立です。彩りもあざやかで、ほうれん草とコーンの甘みを味わっていただきました。 ![]() ![]() |
|