京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:122
総数:555169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 獣医さんの話

獣医の山下先生に来ていただき、うさぎの「小雪」と触れ合いながら、うさぎについての話を聞きました。
レントゲン写真を見せてもらい、うさぎの体の中がどのようになっているのかを学ぶことができました。
画像1
画像2

音楽発表会に向けて【3年生】

 今日から本格的に体育館での音楽発表会の練習が始まりました。今日は立ち位置の確認をしたり、移動の確認をしたりしました。明日からセリフも交えながら、本番に向けて仕上げていこうと思います。
画像1画像2

みんなの日【3年生】

 今日の1時間目は、みんなの日で総合支援教育の全体交流をしました。3年生は3組が発表をして、「十人十色なカエルの子」で学習したことを発表しました。練習したらできるようになることもあるが、一人一人に合う特別なやり方がひつようなときもあるということを学んだことや、自分や友だちのこせいを大切にして、みんながそれぞれあきらめずにがんばっていけるようにしたいという感想を伝えていました。
画像1画像2

服の寄付ありがとうございます

画像1
画像2
 6年生の総合的な学習の時間でSDGsについて学習しています。学習の中で「難民の子どもたちに服を届ける」という活動をしている方にお話を聞く機会があり、服を寄付することになりました。そこで、全校に協力してもらい、服の寄付をお願いしています。
 現在たくさんの服が集まっており、6年生の寄付プロジェクトチームはとても喜んでいます。ご協力ありがとうございます。まだ残り一週間程度服を集めていますので、ご協力よろしくお願いします。

【5年生】算数『平均とその利用』〜グループの平均から全体の平均を求める〜

画像1画像2
算数では平均の学習をすすめています。
今日はグループの平均から全体の平均を求める方法を考えました。
みんなで求め方を考えたあとは、確認問題に取り組み、学習内容の定着を図っています。じっくり考える子の表情もステキですし、どんどん問題に取り組む真剣な表情もステキです。
みんなで頑張っています。

【3年生】プログラミングで「ダンス!ダンス!ダンス!」

総合的な学習の時間の様子です。
パターンやループ,分岐についての学習をしてから,はじめと終わりの決まりや,振り付けを組み合わせてダンスを考えました。
友だちと交流して,いろいろなダンスを楽しむことができました。
画像1

【5年生】みんなの日〜星野富弘さんの生き方から〜

画像1画像2
5年生は星野富弘さんの生き方から
あきらめずにチャレンジしていくこと、
そのチャレンジには周りの人たちの支えが大きいこと、
支えられていることに気づくことも大切である
など、いろいろなことを学びました。

今日はみんなの日で、全校のみんなに
発表しました。
みんな真剣に話を聴いて、自分の考えをもつことができました。

【二年生】光のプレゼント

画像1
生活科の学習でもってきていただいたプラスチックの容器にカラーペンで色を塗って作品を作りました。いいお天気だったので外に出たら子どもたちはおおはしゃぎ!
光を当てることで現れるカラフルな影を楽しみました。

くぎうちトントン【3年生】

画像1
画像2
画像3
 くぎで打って作った立体作品を紙やすりでやすりました。触っても怪我しないようにするのと色付けするときに塗りやすいように、表面をつるつるにやすっています。色塗りをして完成させて持ち帰ろうと思いますので、また持ち帰ったら作品を見るとともに、表面を触ってあげてください。

【4年生】おいしい給食

4年生は給食が大好きです。
今日は、とがのお煮が出ました。
さつまいもに甘みがあり、子どもたちは秋を感じながら味わって食べていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp