![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309786 |
最後のサッカー![]() ![]() ![]() 半日入学・入学説明会
令和6年度に入学する新1年生の半日入学と入学説明会がありました。
寒い中ありがとうございました。 不明なことや心配なことがありましたら、お気軽に学校までご相談ください。 教職員一同、お子様のご入学をお待ちしております。 ![]() 2月6日(火)の給食
今日の献立は、減量ごはん、牛乳、たらのからあげ、豆乳鍋(うどん入り)です。今日の給食のおかずがうどんなので、ごはんはいつもより少ない「減量ごはん」となっています。
豆乳なべは、豆乳を使った温かい鍋料理です。昆布でとっただし汁と豆乳を合わせ、生うどん・豚肉・にんじん・しめじ、冬においしい白ねぎや白菜を煮ています。白みそと信州みそで味つけし、まろやかな味に仕上げています。体がぽかぽか温まります。 ![]() 休み時間の様子授業風景2
5年生は音楽と算数の授業をそれぞれしています。
歌声が綺麗で、学ぶ姿勢はよい。素敵です。 昼には本日行われる新1年生対象の学校説明会 会場準備を手伝ってくれました♪ ![]() ![]() ![]() 授業風景1
6年生はテーマごとに気づいたことを発表しています。
1年生もグループで意見を交流しています。 3年生は支援員さんが分からないところを助けて くれています。ありがたいです♪ ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」3
今日から早速、ランチョンマットの作成にとりかかりました。まずは、布に印をつけて、仮縫いをしていきます。2学期に習った手縫いのことを思い出しながら、奮闘しています。
![]() ![]() ![]() 5年 音楽「日本の音楽に親しもう」
音楽では、子守唄を聞き、歌唱しています。2つのパターンの子厭離歌を聞き、音階の違いを感じながら、歌って表現しています。
![]() 家庭教育学級2
保護者同士でも話し合う機会を
設けていただき、危険や依存などの 課題解決に向けて考える貴重な 機会となりました。 これからも、このような保護者同士を つなぐ会を大事にしていかなければと 学ばせていただきました。 主催されたPTAの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 家庭教育学級1
2月2日(金)14時から
ふれあいサロンでPTA主催の「家庭教育学級」 デジタル時代の子育てに必要な情報モラルや マナー等について という演題で講演いただきました。 子どもに、情報モラルについて定期的に 声掛け、確認をしなければならないと改めて 気付かされました。 ![]() ![]() |
|