京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:58
総数:308978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)か始まります。

3年 書写 まがりとおれの筆使い

画像1
画像2
書写の授業をしました。

曲がりとおれに気を付けて、「ビル」という字を書きました。

どこに曲がりとおれがあるか確認した後、練習します。

練習した後は、友達と見せ合って、素敵なところを見つけました。

集中して、お手本をよく見て書くことができていました。

3年 休み時間

画像1
画像2
大谷翔平選手が祥豊小学校に送ってくださったグローブで、
キャッチボールをしました。

順番を守って、友達と声を掛け合ってキャッチボールをしていました。

素敵なプレゼントをいただいて、楽しく遊ぶことができましたね!

1年 6年生となかよしリレー

計画委員会が企画した「なかよしリレー」をしました。

6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで走りました。

子どもたちは大喜びですてきなニコニコ笑顔にあふれる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 ボールけりゲーム

体育でボールけりゲームの学習が始まりました。挨拶をしてゲーム開始。ボールを追いかけてけっていました。チームの人と力を合わせて楽しんでほしいです。
画像1
画像2

仲良しリレー

画像1
画像2
画像3
計画委員会企画で6年生と1年生の仲良しリレーが実施されました。1年で大きく成長した1年生に「足めちゃくちゃ速かった」と驚く6年生。残りの日々も1年生と仲良くかかわっていってほしいです。

算数パスポート

画像1
画像2
画像3
6年間のまとめのテストに向けて、学習を進めています。3月頭のテストを念頭に、計画を立て、自分の得意不得意を分析して、効果的に力をつけていこうとそれぞれが頑張っています。

5年 理科「人のたんじょう」

理科では、おなかの中の胎児がどのように成長するのか、動画で確認したり、実際に3キログラムの赤ちゃんの人形を抱っこしてみたり、体験することで学んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「角柱と円柱」

算数では、図形の学習をしています。今日は、角柱の展開図を工作用紙に書き、組み立てました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(火)の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のあまから煮、小松菜のごまいため、キャベツのすまし汁です。
 「鶏肉のあまから煮」は、鶏肉と玉ねぎを炒め、最後に水どきかたくり粉を加え、とろみをつけて仕上げました。柔らかい鶏肉を味わいました。
 「小松菜のごまいため」は、小松菜を炒め、みりん・しょうゆで味つけをします。ごまを加えて最後にけずり粉を加えます。小松菜は骨をじょうぶにするカルシウムがたくさん入っています。食感を楽しみながら食べました。
 「キャベツのすまし汁」は、あじやさばの「けずり節」でだしをとりました。温かく、寒い日にぴったりのおかずです。
画像1

授業の様子2

3年生は音楽室でリコーダーの練習や

運動場でサッカーをしています。

準備もしっかりとできています♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp