京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:87
総数:592158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

いろいろな調味料のpHをはかってみよう            〜3年生 理科〜

 3年生の理科の授業では、しょうゆやとんかつソース、焼き肉のたれ、ラー油、レモン水などいろいろな調味料のpH(水素イオン濃度)をリトマス試験紙を使って測定する実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

育成合同運動会

 12月1日(金)島津アリーナで合同運動会が開催されました。他の中学校との合同チームで100m走とリレー、玉入れに出場し、100m走で見事1位に輝きました。
画像1
画像2
画像3

進路写真&卒業アルバム写真の撮影 3年生

 3年生は、進路写真と卒業アルバムに使う写真の撮影を行いました。受験に使う進路写真を緊張した面持ちで撮影した後、アルバム写真は笑顔での撮影となりました。
画像1
画像2

「チャオ!」

 今日の朝のあいさつは、イタリア語で「チャオ!」
 元気な挨拶で安祥寺中学校の1日が始まりました。
画像1
画像2

開花 〜ともに高め合い1つの輪に〜

 生徒会本部が第52期の新体制になってから約1か月が経ちました。新しいスローガンの

    『開花』〜ともに高め合い1つの輪に〜

もだんだん浸透してきています。
 本校では、毎朝校門で生徒と教職員による『あいさつ運動』を実施しています。今朝のあいさつ運動の担当は生徒会本部です。生徒会本部が担当の日は、日本各地の方言や世界の言葉で「おはよう」を言う取組をしています。
画像1画像2

事前訪問から「帰ってきました」              〜2年 生き方探究チャレンジ体験〜

 生き方探究チャレンジ体験の事前訪問から2年生が帰ってきました。出かける時の緊張した様子から一変、大きな仕事をやり遂げたという感じの爽やかな笑顔が印象的でした。
 本日行かなかった事業所は、明日の午後に訪問予定です。
画像1
画像2

事前訪問に「いってきます」              〜2年 生き方探究チャレンジ体験〜

 来週12月5日(火)〜7日(木)に行われる生き方探究チャレンジ体験に向けて、本日5・6時間目の時間を使い、お世話になるチャレンジ体験に事前訪問に行きました。
画像1
画像2

Tシャツのリメイクバッグの制作           〜1年 家庭科〜

 1年生の家庭科の授業では、着なくなったTシャツを使ってエコバッグを制作しています。本時は、ミシンを使ってバッグの底の部分を縫いました。授業の最後にGIGA端末で作品の写真を撮って作業の進捗を記録しました。
 完成はもうすぐです。着られなくなったTシャツがバッグに生まれ変わることに、改めて感動を覚えながら作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

人権講和

 11月29日(水)1時間目、校長先生による人権講和が放送で行われました。12月は人権月間であり、これから各学年とも人権学習に取り組んでいきます。生徒たちは、各教室で真剣に放送による講和を聞いていました。

画像1
画像2

水菜の収穫 〜2年生 技術〜

 2年生の技術の授業で栽培している水菜を収穫しました。自分たちで種から植えて育てた水菜です。きっと特別な味がするはずです。お家でいろいろな料理にして美味しく食べてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp