京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up7
昨日:81
総数:607306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

1年校外学習・山科探訪

12月だというのに,さわやかな秋晴れとなった今日,1年生は午前中校外学習を行いました。

キャリア教育の一環として,山科にある事業所を探し,事業所で仕事についてのお話を聞かせていただき見学させていただくという内容。
もう一つは,自分たちの住む山科を調べ,実際に行って,見て,知るという内容。

この二つを午前中に行い,
午後は,班ごとにタブレットを使い,5時間目に発表の準備をし,6時間目に発表大会をしました。

地元山科を闊歩するみんなの顔は,笑顔で清々しく楽しそうでした。
事業所の方々にもよくしていただいたようでしっかりと学んでこれたようでした。

感心したのは,発表です。
たった1時間で中学1年生がこんなに上手にまとめられるのか…というもの。
現地で写真を撮ってきた素材も説得力のあるものだったり,進め方の中にクイズを入れて,人を引き付ける手法だったり…
とても見ごたえのあるものでした。

結構歩いて,疲れた〜といっていた班もありましたね。
今日はゆっくり休んでください。

入学して8ヶ月…とても成長を感じられた1日でした。
来年,再来年の成長が楽しみですね♪

お忙しい中,ご協力いただいた事業所の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

税の作文 表彰

画像1画像2画像3
本日放課後に、3年生の夏休みの宿題であった、「中学生の税についての作文」の表彰に東山税務署から副署長さんが来られました。
3年生の2人が「救える命の代金」という題名で「公益社団法人東山納税協会会長賞」、「世界平和への第一歩」という題名で「東山納税貯蓄組合連合会優秀賞」をそれぞれ受賞しました。
おめでとうございます。

育成合同運動会

本日の午前中に、島津アリーナにて育成合同運動会が行われました。
開会式から始まり、準備運動後は100メートル走です。全員一生懸命走りました。
続いて、玉入れです。全員参加の競技で、黄色組として、他の学校と協力して競技を行いました。結果は4位でした。
最後に代表4人によるリレーです。出場選手は一生懸命走りましたし、応援席からも大きな声での応援し、全員が一丸となって頑張りました。
半日でしたが、競技と応援に一生懸命頑張ってくれました。
1組のみなさん、お疲れさまでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

学校教育目標

生徒のきまり

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp