京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:34
総数:220947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

「メディアセンター オープン」

画像1画像2画像3
メディアセンターがオープンしました。中間休みに本を読みに来てくれる子もいました。図書委員も頑張っています。
 メディアセンターにたくさん来てほしいです。

低学年 外国語学習 「ポール先生と 学習したよ」

画像1画像2画像3
5月15日にポール先生が低学年に来てくれました。1年生は初めて出会う先生です。自己紹介をして、楽しくクイズしていました。2年生は色や数を英語で話しながら、クイズをしました。楽しく外国語学習をしていました。

感嘆符 京都市に届いた不審なメールとその対応について

平素は本校教育にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。

・本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
・京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

・これを受け、本校におきましては、教職員が校内に不審物がないかのパトロールを行う等、校内の安全確保に努めております。
・これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常通り行います。
明日は4年生以上は部活動体験を行いますが、そちらも通常通り行う予定です。

保護者の皆様には、不安をさせてしまい申し訳ありませんが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

中学年 総合的な学習の時間

画像1
畑で野菜を育てる用意をしている一場面。抜いているのはカブではありませんが、なかなか抜けません。

中学年ユニットで

画像1
みんなでドッチボールをして少しリフレッシュしました。

放課後学習

画像1
放課後にみんなで宿題をしています。分からないことが誰にでも聞ける環境が素敵です。

1年生 算数 「なんばんめで しょう」

画像1画像2
算数では「〇〇は なんばんめ ですか?」と子どもたちの声が教室に広がっていました。友だちになんばんめクイズを出し合っていました。「〇〇は右から何番目ですか?」など子どもたちはクイズを通して、楽しく学習していました。

2年生 算数 「6年生に 教えてもらったよ」

画像1画像2画像3
算数の授業に6年生が2年生を助けに来てくれました。わからないところを6年生に教えてもらって、緊張しながらも嬉しそうでした。

低学年 「メディアセンター オリエンテーション」

画像1画像2画像3
待ちに待ったメディアセンターに入室しました。1年生は初めての教室です。本がたくさんあって驚いていました。2年生は久しぶりだったので、たくさん本を読んでいました。

2年生 生活 「学校をあんないしよう」

画像1画像2
今回は給食室・プール・メディアセンターを見にいきました。給食室では1時間目から、給食の材料の野菜を切っていました。調理員さんの仕事の速さに驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 修学旅行
2/9 修学旅行
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp