京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:98
総数:402554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★6月13日(火)今日の給食

画像1
今日の給食

★ミルクコッペパン
★牛乳
★ソーセージと野菜のいためナムル
★とうふのスープ

ソーセージと野菜のいためナムルは野菜をいためた後油で揚げたソーセージとじゃがいもを加えて,最後に砂糖・しょうゆ・酢とすりごまを加えて仕上げた献立です。
酢のさっぱりとした味付けが暑い夏にぴったり合いました。
画像2

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜いざ社会見学へ 前日〜

画像1
画像2
 いよいよ明日は社会見学です。事前の説明をしようと多目的室に集合しました。まだ行っていませんが,明日の成功を確信してしまう上靴の揃い方です。4年生になって成長した部分を明日の社会見学でも見せてほしいと思います♪

生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
 育てている野菜を観察しました。ミニトマトは,もう青い実がついてきました。実や花の様子をよく見て,書いていました。

国語科 「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
 観察記録文を友達と読み合いました。「かんさつ名人だ!」と感じたところや「いい書き方だな。」と思ったところを書いて,友達に伝えました。いいところを見つけてもらえて,嬉しそうでした。

★6月12日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★カレー
★野菜のソテー

カレーは学校で作った手作りのルーを入れてからじっくりと煮こむことでカレーがよりおいしくなります。
またチーズやたくさんの調味料を加えて煮ているのでコクもあり、おいしかったです。
画像2

1年生 そうじ上手になってきました。

画像1画像2画像3
 ほうきや、ぞうきん、机運びを友だちと協力してできるようになってきました。

ごみをほうきで集めるのも、上手になってきましたよ。

1年生 生活科 あさがおの間引きをしました。

画像1画像2
 土日の二日間、学校がお休みの間に、あさがおのつるが伸び始めていました。

植木鉢が狭くなってきたので、間引きをしました。

持ち帰った1年生は、ぜひお家でも育ててみてください。

つるが踏まれないように、支柱も立てました。

2年生 校区探検2

画像1画像2
2回目の校区探検に行きました。

今日は,青コース(学校から南東側)を歩きました。

「お寺があるよ。」

「田んぼや畑がある。向こう側は,山ばっかりだ。」

校区の様子に色々,気づきながら歩いていました。

1年生 そうじの仕方

画像1画像2
1年生だけで掃除をするようになって2週間近く経ちました。やり方も慣れてきたみたいで,上手にできるようになってきています。

1年生 図工 みてみてあのね

画像1画像2
図工でプールのシャワーをしている絵を書きました。シャワーをして思ったことを聞いてみると「冷たい!」「ちょっと怖かった!」「かゆかった!」などいろんなことを思ったみたいです。どんな絵ができるか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp