京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up100
昨日:117
総数:837355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 調理実習 その4

画像1
画像2
まさに「美味しい!楽しい!調理の力」

を体感できたように思います。
家でも積極的に手伝いできたらいいですね!!


5年 調理実習 その3

画像1
画像2
画像3
「ゆで野菜サラダ」
調理実習中の様子です

5年 調理実習 その2

画像1
画像2
画像3
「ゆで野菜サラダ」
実習中の様子です!

5年 調理実習

画像1
画像2
2組は、5,6時間目に調理実習を行いました。
2回目の今日は、「ゆで野菜サラダ」
包丁の使い方も火の使い方も、お互いに注意し合って
テキパキ取り組むことができました。

準備も後片付けも自ら進んで完璧にできました。

ゆでる前と後の色の違いや柔らかさにも注目しながら実習を進めることができました。

一旦調理実習は終了です。
来週からは裁縫に入ります!頑張りましょう!

数回に分けて、調理実習の様子をお届けします!

3年生 算数科 時刻と時間

画像1
画像2
画像3
時刻と時間の学習が始まりました。

学習内容としては大変難しいところですが

日常生活につなげられるようにしていきたいと

思います。

6年 体育「バスケットボール」

体育ではバスケットボールに挑戦しています。まずは,パス・ドリブル・シュートの基本的な練習をしました。ポイントをおさえて,取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間 桂川探検隊

画像1
画像2
画像3
桂川の校区の特色が分かるために

調べたくなったところや気になるところは

どんなところか,話し合いました。

子ども達が話し合いを進めていく活動も

慣れない中で頑張ってやりました。

6年 国語「時計の時間と心の時間」

 様々なものがある「心の時間」その中の時間帯によって進み方が異なるの実験を実際に行ってみました。
 なかなか実験の通りにはいきませんでしたが、時間によって感じ方が違うことには実感できたようでした。
画像1
画像2

6年 さとうきび畑の唄を見て・・・

 総合的な学習の時間に「さとうきび畑の唄」を鑑賞しています。
 今日は、その前半部分。戦争の脅威が少しずつ沖縄へと近づいてくるようすがえがかれていました。
 明日には、沖縄での地上戦の中で、沖縄の人々に襲い来る悲劇がえがかれます。
 映像を通して、戦争の悲劇について知り、平和な未来を望むおもいをより強く抱いてくれればと思います。
画像1
画像2

6年 国語「聞き取りテスト」

 国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習をもとに、聞き取りテストを行いました。細かいところを聞き逃さないように、メモをとりながら取り組みました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp