京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:46
総数:954548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

選書会

 図書室に置く新しい本を選びました。たくさんの本を読み、その中から自分のお気に入りの本を一冊決めました。
画像1

6年 外国語「This is my town.」

画像1画像2
 校区紹介の練習風景です。「Welcome to Katagihara!」と

 グループ全員で声を合わせたり、動作を取り入れたり

 各グループで工夫していました。

6年 選書会

画像1画像2画像3
6年生の選書会がありました。

部屋を開けた瞬間「めっちゃ新しい本がある!!」と

とても嬉しそうな表情。たくさんの本を楽しく、そして

真剣に選んでいました。

これからもたくさんの本と出会ってほしいと思います。

6年 国語「大切にしたい言葉」

画像1画像2
国語の授業では「大切にしたい言葉」の学習が始まりました。

今の自分やこれからの自分にとっての、座右の銘の言葉を

紹介する単元です。座右の銘や、意味などをワークシートに

まとめていきます。

総合〜お米マイスターになろう〜

画像1画像2
 稲刈りした稲を使って、脱穀・もみすり体験をしました。地域の方々やPTAの方々に教えていただき、ペットボトルと割りばしを使って脱穀を、すり鉢とソフトボールを使ってもみすりをしました。30分で、1合あまりの玄米ができました。

「選書会」 お気に入りの一冊を選びました♪

画像1画像2画像3
タカシマ書店さんと木いちごさんのご協力のもと、選書会を行いました。

沢山の本を前に、子ども達はキラキラした目で選んでいました。

新しい本との出会いをきっかけに、より一層読書に親しんでほしいです。

6年 社会「明治の国づくりを進めた人々」パート5

画像1
政治の改革に不満をもつ人々は、どのような行動を

とったのかを学習しました。各地で反乱が起こったり、

大きな戦争が起こったりしましたが、これ以降は武力ではなく、

言論で主張する世の中へとかわっていったことがわかりました。

磁石に引き付けられるものは…?

画像1画像2
「磁石に引き付けられるものは何か」を確かめるために、

教室のいたるところに磁石をつけてみました。

金属?鉄?何に磁石は引き付けられるのだろう?

次の実験に続きます。

わくわくタイム

画像1画像2画像3
今日はわくわくタイムでした。運動場では1年生と6年生がドッジボールをしました。1年生が当たりそうになったボールを6年生がキャッチして守ったり、1年生にボールを渡したり、とても仲良く遊んでいました。
1年生楽しかったね♪
6年生ありがとう♪

6年 書写「実現・夢・仲間」

画像1画像2
これまで学習してきたことをいかして、『実現・夢・仲間』の熟語の中から1つ選んで書きました。集中して取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp