![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707676 |
避難訓練![]() ![]() ![]() 大雨のため天神川が氾濫した想定での訓練でした。 低学年は、担任の引率のもと3階へ避難しました。 さまざまな災害に対して、どのような行動をとるかしっかりと理解しておくことが大事ですね。 2月朝会![]() ![]() ![]() 朝会では、校長先生から、 1月は「行く」2月は「逃げる」、3月は「去る」とあります。 あっという間の2月です。 その限られた時間の中で学年のまとめだけでなく、次の学年に向けての準備をしていきましょうという話がありました。 また、今回の朝会ではたくさんの委員会から連絡がありました。 オンラインで体育館などさまざまな場所とつながり、オンラインの良さをいかした朝会になりました。 給食週間の取組その2![]() ![]() 普段から葛野小学校の子ども達がおいしい!と喜んで食べている姿を思い浮かべて調理をしていますというお話がありました。 ヒレカツや春巻きだけでなく、どの給食も朝早くから時間をかけて作ってくださっています。 給食週間。普段何気なく食べている給食もつくってくださっている方のことを考える期間にしてほしいと思います。 5年生 ライスマイルプロジェクト、実践中!ライスマイルプロジェクトも かなり進んできました。 ポスターを完成させたり、 栄養教諭へインタビューしたり、 それぞれのグループで一生懸命に取り組んでいます。 最後までがんばってほしいです!! ![]() 6年 社会科「新しい日本、平和な日本へ」![]() ![]() 6年 体育科「とび箱運動」![]() ![]() ![]() 「ねらい1」の時間は、自分ができる技の高さや洗練に挑戦します。恐怖心にうちかちながら、前向きに取り組む姿が素晴らしかったです。6時間の成長に大きく期待! 給食週間の取組![]() ![]() 給食委員会が中心となり給食に関わるさまざまな取り組みを行っています。 今日は、お昼の放送に給食調理員さんに登場していただきました。 給食への思いや好きな献立など、たくさん話していただきました。 5年生 水害が起こったら…![]() 葛野小学校は、近くに桂川・天神川がありますので、 氾濫があった際には、避難するケースも出てきます。 今日はそれを想定し、避難訓練をしました。 元々、3階にいる5年生は、避難のために移動する等、 ありませんでした。 しかし、避難訓練であることをしっかりと認識し、 静かに待つことができていました。 素晴らしい姿でした! 5年生 朝会にて…![]() ![]() 計画委員の5年生児童も頑張っていました。 真剣に話を聞く姿、素敵です!! 6年 版画完成に向けて![]() ![]() |
|