京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:37
総数:418564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 生活科

画像1画像2
 生活科「みんなの にこにこ 大さくせん」の学習で、お家の人をにこにこにするための作戦を立てて1週間実行しました。

 作戦を実行して、思ったことや考えたことを交流し、ワークシートに書き留めました。子どもたちは「おふろそうじをして、とても大変でした。毎日してくれるお家の人に感謝したいです。」と話していました。

 ご協力ありがとうございました。

3組 手洗い

画像1画像2画像3
 発育測定がありました。測定の前に養護教諭から丁寧な手の洗い方についてお話聞きました。教室に戻る時には教えてもらったとおりにとても丁寧に手を洗っていた子どもたち。風邪がはやる時期ですので毎日しっかり手洗いをして、元気に3学期を過ごしてほしいと思います。

2年 100cmをこえる長さ

画像1画像2画像3
今日は、1mものさしを使って1mを予想したり、おおよそ1mの長さのものを探したりしました。

自分の腕の長さをもとに予想をしましたが、思っていたより長かったり短かったりしたようで、「えー!」という声があがっていました。

1年 国語科「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
画像2
画像3
 国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習では、これまでライオンやしまうま・カンガルーの赤ちゃんを比べてきました。今日の授業では、自分のくらべたいどうぶつの赤ちゃんを本を使って選びました。
 子どもたちは、「このどうぶつの赤ちゃんすごい」「このどうぶつの赤ちゃんかわいい」など興味津々で選んでいました。

3組 陶芸体験

 1月26日(金)に、右京北に在住の清水焼作家の方にお越しいただき、陶芸体験教室を行いました。普段から粘土での活動が大好きな子どもたち、「土の粘土って焼いてもわれないの?」「お皿を作りたい!」など興味深々でした。作り方を丁寧に教えていただき、自分たちの作りたいものを集中して作っていました。絵付けもさせていただいて、大満足の体験になりました。出来上がりが楽しみですね。
画像1画像2画像3

4年生 図画工作科「ひみつのすみか」

 のこぎりの使い方を教えていただき、安全に気をつけて、木を切りました。初めてのこぎりを使う子もいて、緊張しながら使っていました。
画像1画像2画像3

大谷選手のグローブ

画像1画像2
大谷翔平選手から贈られたグローブを使ってキャッチボールをしました。
グローブをはめるのが初めての子もいました。

5年 音楽鑑賞教室の様子

 2月1日(木)の午後より、京都コンサートホールへ行き、京都市交響楽団の演奏を聞きに行きました。
 多種多様な楽器を目の当たりにし、子どもたちはとても驚いていました。また、パイプオルガンの音の響きも生で聴き、その迫力に息をのむ表情で鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

3年  御室消防出張所見学

画像1
画像2
画像3
 御室消防出張所に見学に行きました。御室消防出張所にある物や施設について、話を聞かせていただきました。

3年 算数科「小数」

画像1画像2画像3
 算数科の「小数」の学習で、水を1Lますに入れて、水のかさを調べました。「10分の3L」のように今まで使ってきた分数のほかに、小数で表すことができることを学習しました。班のみんなで協力しながら、調べることができました。
 小数について知り、「これで0.5L入ってる。」「0.1が9つ分だから0.9Lやな。」と、さっそく小数を使うことができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp