![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:35 総数:528654 |
【3年】 くぎうちとんとん
図画工作科の学習では「くぎうちとんとん」という単元で,木と木を金づちでくぎを打ってとめていき,オリジナルの作品をつくっています。
強く打つとくぎが曲がってしまい,まっすぐ打つのが難しいですが,失敗したらくぎを抜いてやり直し,根気よくがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 サッカー
体育科では「サッカー」の学習に取り組んでいます。
これまで,エンドボール,タグとり,ハンドベースボールなどチームで取り組む学習で学んだことを生かし,チームで作戦を話しあったり,練習を工夫したり,ポジティブな声かけをする姿が見られています! サッカーを習っている子が,サッカーを初めて取り組む子にやさしく教えている姿もあります。 ![]() ![]() ![]() 新献立「タンドリーチキン」
2月6日(火)の給食は、
●全粒粉パン ●牛乳 ●タンドリーチキン ●野菜のスープ煮 でした。 「タンドリーチキン」は、2月の新しい献立で、 鶏肉とじゃがいもをスチームコンベクションオーブンを 使って焼いて作りました。 鶏肉やじゃがいものカリッとした香ばしい焼き目が「おいしい!」 と大好評でした。 「また食べたい!」という感想も多く、大人気でした。 ![]() ![]() 6年 京キッズ会議![]() 平和ゼミ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() あおいカレッジ まなびフェスタに向けて![]() ![]() ![]() 1サイクル目から探究してきたことを、まなびフェスタで発表するために、ポスターやスライドにまとめたり、ダンスや劇など実演での発表準備をしたりしています。 6年生が中心となり、下級生と協力し合っている姿がたくさんありました。 「どうしたらよりよく伝えられるか」「見やすい資料にするにはどうしたらいいか」「自分たちは何を伝えたいのか」など、自分たちで発表の工夫を考えていました。 今週末の発表本番が楽しみです。 3年 理科「じしゃくのふしぎ」
実験をしながら、磁石のふしぎについて学びを進めてきました。今日は、学習の最後に、これまで学んだ磁石の性質をいかして、迷路やメリーゴーランドなど、自分の作りたいものに挑戦して楽しみました。
![]() ![]() ![]() 5年 音楽鑑賞教室
今日は京都コンサートホールで開催された「音楽鑑賞教室」に参加しました。
ここ数年間、コロナウイルスの影響で、現地での鑑賞教室は中止されていましたが、 今年度、4年ぶりに京都市交響楽団の皆さんの生演奏を聴くことができました。 テレビやCD、インターネット動画とは違う、一つ一つの楽器の音色を全身で感じ取り、感動している様子でした。 また、参加校の代表として、本校の5年生3名がステージ上で「京都市歌」の手話を立派に披露してくれました。貴重な機会をいただけたことに感謝です。 京都市交響楽団の皆さん素敵な演奏をありがとうございました。 ![]() ![]() 5年生 食べて元気! ご飯とみそ汁![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「煮干しからだしをとったみそ汁は,味も深みがる」「ご飯がふっくらたけていておいしい」と,自分たちで作った料理を味わって食べていました。 機会があれば,ぜひおうちでもチャレンジしてほしいと思います。 |
|