京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:24
総数:433275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

5年 書写

 今回の書写の学習では、穂先の動きと線のつながりに気を付けながら、「あこがれ」という文字を書きました。ひらがな4文字を書くのは初めてだったので、苦戦している様子もありましたが、自分の字をよく分析して、お手本通りに書こうと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

豆乳鍋(うどん入り)

2月7日(水)の給食は、
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆たらのからあげ
 ◆豆乳鍋(うどん入り)
でした。

「豆乳鍋」は、こんぶでとっただしを使って、
豆乳や白みそ、信州みそ、しょうゆで味つけして
作りました。
生うどんはツルツルとのど越しがよく、白みそと
豆乳のまろやかな味が大好評でした。
画像1
画像2

なずな学級の活動の様子です

画像1
 生活単元学習で、日ごろお世話になっている先生たちへのおもてなしをしました。先生たちが嬉しい気持ち1000!になるために、自分たちができることを精一杯考えて接客をしました。大成功でした!!

6年生 中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
 中学校給食を体験しました。おかずもご飯もお弁当に入っていたり、パウチに入っているビーフシチューを自分で入れたりなど、小学校とは違う給食の形態にびっくりしていました。楽しい食事の時間となりました。

6年生 中学校給食試食体験学習

6年生、中学校給食の試食体験学習をしました。

食べてみることで、中学生の量を実感できた様子でした。
6年1組と6年2組合同で一緒に食べたので、6年生としての
思い出の給食にもなったようでした。

画像1

高野どうふと野菜のたき合わせ

2月5日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆ほうれん草のおかか煮
でした。

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、高野どうふから
しみ出るだし汁が美味しく、好評でした。
ごはんにもピッタリで完食でした。
画像1

4年1組 ミレールーム給食

4年1組 ミレールームでの給食でした。

みんなで協力して、楽しくおいしく給食を食べました。

ミレールームを使った後は、みんなで協力して、
とてもきれいに片づけました。
画像1

いよかん

2月2日(金)の給食は、
 ◆カレーピラフ
 ◆牛乳
 ◆トマトスープ
 ◆いよかん
でした。

学校の給食室で作った「カレーピラフ」は大人気。
たくさんの子がおかわりをしてくれていました。

旬の「いよかん」は、ジューシーで甘酸っぱく、
ほのかな酸味もあり、いよかんの香りが教室中に
ひろがりました。
画像1

6年生 体育科「とび箱運動」

画像1
画像2
 体育の学習でとび箱をしています。自分の今できる技にさらに磨きをかけたり、まだできない技を自分のものにするために練習の場を使って練習したりしています。少しでも高く、きれいに、多くの技をできるように頑張っています。

4年2組 ミレールーム給食

4年2組 ミレールームでの給食でした。

初めてセルフ方式の配膳にチャレンジしましたが、
とてもスムーズにはやく準備をすることができました。

教室とは違った雰囲気で、和やかに給食を食べることができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp