京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up4
昨日:71
総数:400813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会10月12日(土)8時45分〜12時10分                                                予備日10月16日(水)代休日10月18日(金)

せいかつの中の音を楽しもう

 音楽科「せいかつの中の音を楽しもう」では、身の回りにあふれている音や声を思い出しました。「扇風機はブーン」「セミはジーって言います。」と、普段の生活を振り返ってくれました。
 後半は、その言葉だけをつかって話す活動もしました。かえるの鳴き声の「ケロケロ」だけを使って、友達に好きな食べ物を伝えました。写真は、そのときのものです。いかにも話し合っていそうですが、ケロケロ言っています。次回は、今回出てきた鳴き声を重ね合わせていきたいと思います。
画像1

かん字のひろば(2)

 国語科「かん字のひろば(2)」の学習では、1年生のときに学習した漢字を使って日記のように文章を書きました。ただ習った漢字を使って文章を書くのではなく、日記のように書くため、感じたことも含めて2文の文章を書きました。
 1年生のときには、書けなかった言葉も2年生になって書ける字が増えてきています。習った漢字は、生活の中や学習の中でもどんどん使って身につけていきましょう!!
画像1

9月8日の給食

画像1
今日の給食は 胚芽米ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 えだ豆 キャベツのすまし汁 です。
さんまは秋が旬の魚です。今日はしょうが煮にしました。
えだ豆はスチコンで蒸しました。スチコンで蒸すとふっくらとしたえだ豆の食感とほのかな甘みを味わえます。

色水で遊ぼう

画像1
画像2
画像3
朝顔の花を使って色水遊びをしました。
4年生は、ブルーベリーで作った色水に、レモンや重曹を溶かした水を混ぜて、色の変化を観察しました。
3人の作る色水がそれぞれ違っていて、染めた紙はとってもカラフルでした。

あさがおのかんさつ

画像1
あさがおに、たねが できました。
かずを かぞえたり、大きさをくらべたりして、かんさつをしました。
はるにまいた たねと おなじものが できましたね。

ふしぎなジェラート

画像1
画像2
図工科の学習で、お話の絵に取り組みます。
今日はお話を聞いて、どんな場面があったのか、何を描きたいのかを考えました。
イタリアの街並みを想像して描こうとしている人もいましたね。

運動場をきれいに

画像1
画像2
今週のクリーンキャンペーンから、運動場の石拾いと草抜きを始めました。
きれいな運動場で運動会ができるように、毎週、参加できるといいですね。

あそんでためしてくふうして

 家のなかにあっても捨てるだけの「がらくた」。でも、生活の授業で使えば、あらふしぎ「がらくたからばこ」に大変身。空き箱やトイレットペーパーの芯、ペットボトルのキャップなどをつかって遊びを考えました。
 つんだり、はじいたり、ころがしたり、いろんな活動を通してたくさんの遊びを考え出していました。これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ことばでみちあんない

画像1
画像2
 国語科「ことばでみちあんない」では、地図を使って道案内を友達としました。分かりにくい道案内と、分かりやすい道案内の違いを考え、案内する場所や目印を明らかにした道案内を心がけました。
 聞く人は、メモを取りながら道案内を聞いていましたが、メモの学習で習ったことを生かしている子どもたちもいました。学習がつながっていますね。

環境学習

画像1
NISSHAの方に来ていただき、出前授業を行いました。
最初は、環境をテーマに地球温暖化について教わりました。
プラスチックごみを間違えて食べてしまう生き物のことを知り、驚いた様子でした。
後半はNISSHAで作られているタッチパネルの仕組みについて教わりました。
実験をしたり、構造を教わったりしました。興味津々の子どもたちでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp