京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:64
総数:394979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

4年宿泊学習1日目

1日目のメインイベント、みんなで火を囲んで心を1つに楽しむキャンプファイヤーです。
宇治の山に住む火の神からもらった大切な火。その周りで歌ったり、ゲームをしたりして熱く楽しい夜になりました。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

入浴をすませて夕食をいただきます。
食事係が準備を進めて、みんなを案内してくれました。たくさん食べて、1日の疲れも吹き飛んでいくようです。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
画像2
画像3
豆電球と発光ダイオードでは、電気の使う量にちがいがあるのかどうか調べました。実験の方法や条件について意見を出し合って考えた実験を自分たちで進めることができました。時には、うまく電気がつかないときがあったのですが、どうすればつくか考える姿も見られました。結果から考察やまとめを考える力の高まりも感じました。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
外国語で、なりたい職業についてジェスチャークイズをしました。What do you want to be? I want to be 〜. という表現を楽しみながら使っていくことができました。全力でジェスチャーしていて、盛り上がりました!

4年宿泊学習1日目

午後の2つ目の活動はクラフト「焼き杉板作り」です。杉の木の板の表面をバーナーで焼き、すすを払ってできた焼き杉板にそれぞれ好きな絵や文字を描いていきました。
オリジナルの素敵な作品が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2月7日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 たらのからあげ 豆乳なべ(うどん入り) です。
豆乳鍋は豆乳を使ったあたたかい鍋料理で、生うどん・豚肉・にんじん・白ねぎ・白菜を煮ています。
今日のようなまだ寒い日には体があたたまる献立です。うどんがのびないように、調理員さんも時間を考えて作ってくださいました。
今日も給食室の返却の時には、「おいしかったです」という声がたくさん聞かれました。

4年宿泊学習1日目

午後の活動は、山の中のアスレチックです。ロープをたぐり、丸太を登り、たくましく進んでいきます。山の中にみんなの元気な声が響きわたっていました。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

自然散策のあと、広場で遊んだのでお腹はペコペコです。
待ちに待った、美味しいお弁当いただきま〜す。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

入所式を終え、記念の集合写真を撮ったあとは、所内の自然散策です。広場で遊んだり、山を眺めたり、ゆったりした時間がかかる流れています。
画像1
画像2
画像3

4年宿泊学習1日目

学校を出発して1時間もたたないうちに、アクトパル宇治に到着しました。
空は真っ青、空気は爽やかです。
入所式では所員さんに「お世話になります。」と、元気に挨拶することができました。
これから2日間、冬の野外活動を存分に楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp