京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:8
総数:172642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年 書き初め「お正月らしい言葉」

画像1
「お正月らしい言葉」をフェルトペンで書き初めしました。
「お年玉(たま)」「願いの糸(ね)」「擬宝珠(ぎ)」「蓮根(れん)」「大蛇(じゃ)」「小豆粥(あ)」の言葉を書きました。遊び心…気づきましたか?「玉ねぎレンジャー☆」となります!自分たちの大切にしている言葉なので、丁寧に書くことができました。

4年 テーマに沿って

画像1
画像2
 自分で考えたテーマに沿って、詩を集めました。自然に関する詩や、おもしろい言葉づかいがされている詩など、各々お気に入りを見つけることができました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 今日は、久々にALTの先生と一緒に学習をしました。「Go straight.」や、「Turn left.」などの言葉を使いながら、友だちやALTの先生に道案内をすることができました。

1年 生活科 にこにこ大さくせん

1年生の子どもたちは,冬休みに,家族をにこにこにさせるためにいろいろなことに取り組みました3学期ににこにこ大さくせんほうこく会をしました。それぞれの取り組みで大変だったことや成功したことを伝え合いました。子どもたちは,教えてもらったコツをさっそく試していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

画像1
画像2
今日は、コイルを巻いて電磁石をつくりました。コイルを巻くのに苦戦する児童も多くいましたが、協力しながら進めました。つくった電磁石を使って、電磁石と磁石の違いを調べました。

2年 給食 待ってました〜! かんぱ〜い!

画像1
給食が始まりました。子ども達は、給食が始まるのを楽しみにしていました。「今日は、みんなで輪になって給食を食べようね。」「牛乳でかんぱ〜いしようね。」と大盛り上がりで食べました。食べながら、「お正月にはね…。」「お節で好きなものはね…。」と話題がつきませんでした。今年も、もりもり食べま〜す!

4年 ダンシング!

画像1
 3学期早々に、係活動もスタートしました。今日は、ダンス係さんからの提案で、『エビカニクス』を踊りました。懐かしい!と、のりのりな4年生でした。

書初め会

画像1
画像2
画像3
全校で書初めに取り組みました。
画像は、2校時の3、4年生の様子です。
集中して、取り組んでいました。

2年 2024年スタート!

画像1
2024年がスタートしました。
2年生の子ども達6名、全員そろってスタートを切ることが出来ました。
2024年のスタート…能登半島地震に襲われました。多くの命が一瞬で奪われたこの事実を受け止めることはなかなか出来ませんが…。改めて命の大切さを感じた一年の始まりでした…。一人ひとりが引いた八瀬玉ねぎおみくじは,みんな「大吉☆」でした。努力することを忘れずに、感謝の気持ちを大切に、『玉ねぎレンジャー6☆』として使命を果たしていく一年となりますように…。

4年 3学期スタート

画像1
画像2
 今日から、3学期がスタートしました。初日の今日は、少し体を動かしたり、それぞれの目標に向かって頑張りたいことを考えたりと、短い時間でしたがとても充実していました。明日からは、本格的なスタート。3学期も、みんなで楽しみながら頑張りましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校いじめの防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp