京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:164
総数:263522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年生 学校図書館

画像1
司書の先生に「王さまと九人のきょうだい」を読んでもらいました。
九人の名前は、九人に備わった能力をあらわしています。子どもたちは次はどの名前の兄弟が出てくるのか想像しながら聞いていました。またどんなお話だったのか機会があればご家庭でも読んでみてくださいね!

2年生 そうじ時間

画像1
画像2
画像3
そうじが終わった後は、ごみ捨てに行く子たちは分別ができているかチェックをしています。
また、ほうきやぞうきんは番号順、種類別に使う前よりもきれいに並べてくれています。
さすが2年生ですね!

2年生 なかよしリレー

画像1画像2
中間休みに4年生との「なかよしリレー」がありました。走り終わった後は、「4年生と一緒に走って、仲良くなりました。」と感想を教えてくれる子がいました。

1年 ピンポン玉リレー

中間休みに、ピンポン玉リレーをしました。

運動委員会のお兄さんやお姉さんにやり方を教えてもらって、友達と仲良く取り組むことができました。
画像1
画像2

100冊読書

どんどん100冊読めた子が来てくれます。

皆さんのお気に入りの本をぜひ、教えてください♪
100冊読書招待状
画像1
画像2

授業風景2

半日入学で、新1年生が昼から学校に来ています。

5年生は学習室や教室で調べたことをまとめたり

家庭科室でミシンを使う前の確認をしたりして

過ごしています♪
画像1
画像2
画像3

授業風景1

4年生がALTのエリザベートアン先生と一緒に

英語活動を楽しんでいます♪

3年生は漢字プリントをまとめるファイルづくり

をしています。

自分が覚えてきた漢字の多さに、やりきった感が

芽生えるかもしれません(^^)

振り返りもしやすくなります。素敵です。
画像1
画像2
画像3

ICT活用

2年生ではお金の単位を学んでいます。

大型モニターからはお金が重なる動きが見られ、

子ども達から歓声が上がっています(^^)

6年生はそれぞれのタブレット見ながら、自分達に

できることを話し合っています。

5年生は資料から分かることを自分で調べて

まとめています。

自分の考えが視覚的にまとめられ、授業に自信をもって

参加できています♪
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室 2組

画像1
画像2
画像3
警察署から講師をお招きして薬物の乱用防止について学びました。薬物のレプリカをもって来たり、ロールプレイングをしたりと、工夫が凝らされた授業で、子どもたちも前のめりに取り組んでいました。授業後にも黒板に集まって掲示資料を読んでいる様子から、たくさんのことを学べたのではないかと思います。

2月7日(水)の給食

今日の献立は全粒粉パン、牛乳、タンドリーチキン、野菜のスープ煮です。

タンドリーチキンはインド料理のひとつです。本格的なものは「タンドール」という円筒形のかまで焼いて作ることから、タンドーリチキンやタンドリーチキンと呼ばれるようになったそうです。
本日の給食ではスチームコンベクションオーブンで作ったそうです。カレー粉やトマトケチャップで味つけを行い、エスニックな風味に仕上がっていました。

ちょっぴりスパイシーな風味を楽しみながら、おいしくいただきました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp