道徳
2月1日(木)
道徳の授業で
自分を守る力について考えました。
先のことを考えて、安全を考えて
行動できる人でいてほしいです!
【6年生】 2024-02-05 16:50 up!
タグラグビー(最終)
お天気の関係でできない日もあったタグラグビーでしたが、今日は最後の学習でした。これまでにプレイしてきたことをしっかりと生かし、パスワークが上手になりました。相手と味方の動きをしっかりと見極めながらプレイできるようになりました。
【4年生】 2024-02-05 16:50 up!
5年 What would you like?
お店側とお客さん側に分かれて、丁寧な言い方で料理を注文をしました。
尋ね方は、ゲームを通して慣れていたので、
献立のバランスを考えながら、楽しく注文をしました。
【5年生】 2024-02-01 17:55 up!
5年 温かな思い
教材をもとに親切について考えました。
親切にすることは分かっていても、
誰にでも、どんなときでも親切にできるかについて友達と話し合いました。
【5年生】 2024-02-01 17:54 up!
5年 情報を生かすわたしたち
普段からインターネットなど、ICTを活用している際に気をつけるクイズを出し合いました。
メディアリテラシーをお互いに高め合えるよう、
具体的な場面などをクイズにしていました。
【5年生】 2024-02-01 17:54 up!
5年 提案しよう
国語科の学習でクラスの友達に言葉遣いについての提案をします。
そのために、まずアンケートを取り、意識調査を行っていました。
【5年生】 2024-02-01 17:54 up!
給食を通して環境について考えよう
総合的な学習の時間では、栄養教諭の坂本先生から献立や調理員さんの思いをお話いただきました。ご飯粒がついたまま返された食器の写真を通して、「給食に携わる人の気持ち」や「その後の片づけに必要な水や洗剤の量」を想像し、皆で考えました。今回の学習を通じて、給食に関わる人や自分、そして環境…それぞれの視点から自分達にできること、大切なことは何かを話し合っていけたらと思います。
【4年生】 2024-01-31 17:54 up!
5年 割合とグラフ
帯グラフや円グラフの描き方を学習しました。
割合の数字を出すための計算に手間取っていましたが
グラフの描き方はすぐにできました。
他の学習にもこのグラフを生かしてほしいですね。
【5年生】 2024-01-31 17:54 up!
ふゆとともだち 1年生
「植物が枯れているね」「生き物が少ない」と様々なことに気が付いていました☆
明日みんなで詳しく交流したいと思います。
【1年生】 2024-01-31 17:54 up!
ふゆとともだち 1年生
【1年生】 2024-01-31 17:54 up!